レンガブロック3

そうそうこのドアが欲しかった

随分寄り道をしてしまいましたが、欲しかったのはダークオークのドアだけなんでした。森の洋館は完全に脱線。

大きい建築物を作るときは設計図を書いてから始めるのが基本中の基本だと思うのですが、まあ、ラフスケッチ程度から作り始めてあれこれ試行錯誤するのもマイクラの楽しみです。

つことで現状

やり過ぎ感があるので後でもう少し自然と調和させたいところですが、全部の建物を建ててからバランス見て考えます。

イメージとしてはWestminster Cathedral寺院じゃなくて大聖堂の方)なので、向かって左にタワー(時計塔)を建てたいところ。

といっても教会を作りたいわけではないので、家として住めるようにはしておきたいです。

内装のイメージがわかないのでとりあえず中には絨毯が敷いてあるだけです。

森の洋館

ということで森の洋館に潜入

強盗でーす、失礼しまーす

いや、よくできてるなぁ

拠点完成

終了。不死のトーテム4個は嬉しいけど死ぬ予定ないので

ごちそうさまでした

松明が足りなかったので壁の原木を焼いて内部を全部湧き潰しました
海からすぐ行けて結構良さそうな立地です。地下に洞窟があるのと、拠点の真下にモンスターがいて眠れないのを除けばいい建物です
モンスターが近くにのメッセージは出るのに、mob音が全くしないのは完全にクリーパーさん。一回爆発させてしまいました。
武装はきちんとしてたのですが、松明が殆どなかったのと森の洋館までの鉄道建設のために大量のレールを持ってたのが邪魔で困りました。
結局、路盤用のハーフブロックは全部洋館に置いてきました。

鉄道引く意味が無くなっちゃったんだけどどうするかなぁ。途中まで引いちゃったんだよね。
途中に結構いい村があってそこまではレールを引きたい気がします。
発見時でドアが10枚超えてる村は初めて見ました。地形がフラットで海に面しているので南方進出用の拠点としてかなりいいかなと。

今回の目的はダークオークの苗木をgetすることだったので、それは十分に果たせました。
バイオームに3分以上居ると次のアップデートで新要素が出るときに除外されてしまうので、とにかく用のない所はダッシュで通過しました。
特に次の大型アップデートでは沈んだ難破船とか海底温泉もあるらしいので、近くの海はなるべく荒らさない方向で。

レンガブロック2

アーチってこんな感じだっけ?

上の半円部分に放射状のステンドグラスを…無理か。
ドアはしっくりこないのでダークオークの扉にしたい

つことで、ダークオーク探しに…

…やっちまった。
一応、以前手に入れた地図の方向には来てたんだけど、もっと先だと思ってた。

見つけたら入らないわけにはいかないよねぇ…
装備いまいちだけど大丈夫かな?初死亡もありますが行きますかね。

レンガブロック1.5

ちょっと調整

チェストが燃料のカーペットで満タンになりましたが、無限装置を開けてみたら中のホッパーが詰まるぐらい生成されていたので、その後もどんどん送られてくる状態に。
チェストの満タン検知を少し低めにして、エレベーターの信号取り出しを独立回路に改めました。(ドロッパーのアイテムを検知するようにした)

それとドロッパーの最後の部分にアイテムが詰まるのを防止するために、さらに2段持ち上げて横に曲げました。
エレベーター停止時に曲げたドロッパーの中にアイテムが残っても下のホッパーが吸い出してくれます
また、ドロッパーの射出速度>ホッパーの輸送速度なので簡易的にですがbufferの仕事もしてくれます。まあ焼け石に水の量ですが。

粘土玉1個を焼くのにカーペットが2.5個分くらい必要なので、LC4個分位の粘土球にLC10個分のカーペットが必要になります。35,000個くらい?
このぐらい多いアイテムを捌く自動化は、色々試して調整しないと色んな所がおかしくなるので、完全自動化まではなかなか難しいです。

まぐにぃ氏のマイクラ動画にレール、カーペット無限の回(#725)がありますが、あそこで出てくる超高速クロック回路で無限機構を動作させた後にどうやって処理に回すのかが知りたいです。
力技は海底神殿で懲りたので、安定稼働のために少し速度を落とすというのも選択肢だと思います。
とりあえずかまどで粘土を焼く速度に追いついてさえいればいいので。

レンガブロック1

粘土は増殖できないので、これが通貨でもいいと思うくらい貴重

以前からちまちま粘土を集めてレンガにしようと思っていたのですが、よく見たら1LC分貯まっていたので早速焼くことに

ああ、一度粘土球に割らないといけないんだよね…(遠い目)
地味に割って地味に焼いてみましたが、こりゃあ燃料がバカになりませんわ
景観用に作ったマグマ池が空になる勢い
一応、マグマも有限なのでもったいないといえばその通り
まあ、ネザー行けばいくらでもあるけど

ということで、カーペット無限機を作りました

レール無限と理屈は同じなので特に書くことはないのですが一応

自動かまどにコンパレーターを付けて

1つのコンパレーター(左奥)は最下段のホッパーから空信号を取り出し
右上のコンパレーターは最上段のチェストから満信号を取り出します

後はお約束のスイッチに接続

RSブロックからの信号は2分岐して、一方が奥のスライムブロックを登って無限増殖機へ
もう一方は右下のドロッパーエレベーターへのクロック開始信号へ。

ぐるっと回って来て燃料チェストへホッパーで送り込んでいます。

燃料空でシステム動作→燃料チェストが満タンで回路OFFという簡単な流れ
扱い量としてもホッパーの容量以下なので特別な仕かけは要りません

レンガが焼けるまでの間に、建物の設計と整地を始めます。
建物としては鉄骨レンガ造の建物(例は東京駅)が好きなのですが、マイクラでアーチを作るのは結構大変なので、色々試行錯誤してみる予定。
海底神殿で余った砂利も色コンクリにして使いたいです。

アイテムエレベーター5

この形で良いみたい

結局のところアイテムが上がる数はクロック数に比例するので、どれだけ早いクロックを作って、どれだけ伝えるか、という2点が問題になります。
簡単な実験をすると、

左右の下段のドロッパーにアイテムを2個入れます

中央のオブザーバーがRS信号onを感知して1個上がります

RS信号OFFでもう1個上がります

一方、リピーターでは、RS信号onで1個上がり、

OFFでは上がりません。

オブザーバーは「変化を感知する」ので信号の立ち上がりと下がりの2回を感知して動作しますから、単純にクロック数が2倍になります。この差は大きいです。

海底神殿への設置は2列で十分なのでこの形状で行きますが、問題はやはり仕分け機の方です。
先述の記事で書いたトーチ無しの仕分け機でも劇的に早くなるということはなかったので、やはり2列にしておくのが間違いなさそうです。
仕分けの種類が少ないので2列作っても必要な資源量は大したことがないと思います。

ところで、マインクラフト1.14updateの情報ですが、フェンスが水を通すという話で、水中に作った柵の周りを水が避ける、という外観上の問題は改善されるようですが、フェンスゲートで水をせき止めた海底神殿TTを作った方は確実に作り直しですね。仕方ないとはいえご愁傷さまです。
これで看板までダメということになると水エレベーターや水流の延長が難しくなります。これはちょっと厳しい話になると思われるので、次の情報を待ちたいです。
元々フェンスでの溶岩せき止めはできなかったので、溶岩周りは大丈夫だとは思いますが、

こんな感じでせき止めることになるのでしょうか?

水流を延長したければ一段下げればいいだけですけどねぇ。その方がリアルではあります。

ピストンで1体ずつ上に上げるmob TTというのはあんまり想像したくないです。
とりあえず1.13でレール無限が壊れると痛いので、今のうちにがっちり作っておきたいと思います。
まあ製鉄所と植林場はあるのでレールは作れますが、金掘るのが面倒なのでパワードレールはストックしておきたいです。

日記20171119

新潟へ戻ってきましたがすっかり雪景色です。
山の上は5cmくらいかな?

さて、子供の七五三だったので雨引観音に行ってきました。
で、着いたら車多すぎて参道を登れないんですよ奥さん。
着いたら着いたで祈祷の受付が長蛇の列。
ナニコレ、と思ったら「大安吉日」+「戌の日」+「七五三」というコンボでした。
このお寺は安産祈願で有名なので産まれる前、産まれた直後、七五三の親子+一族郎党が大量に押しかけて祈祷の本堂にも入れない始末。
まあ、行くこととお札に意味があることにしておきましょう。

クジャクも見たかったのですが、あの長蛇の列を見ては他人事とは思えないので早々に退散して駐車場を空けました。

土曜日に行けばこんなことにはならなかったので少し反省。

全自動釣り機2

 

 

我が家の釣り機は現役

我が家は家自体が水面下にあるので釣り機も水中。敵が来なくて安心。ドアも鉄製。

前回作成については書いたので今回は収穫と運用について

この釣り機を一晩回すとだいたいラージチェスト4つ分くらいのアイテムが釣れますので、作り方で紹介した形式ではあっという間にチェストが一杯になります。
長時間稼働するなら仕分け機に繋ぎたいところです。
ですが、仕分け機はネザーに行ってネザー水晶を掘ってこないと作れない(コンパレーターが必要)ので、とりあえずチェストをホッパーで繋げて、溢れない対策だけはしておいた方がいいと思います。

我が家ではレバーを付けて仕分け機に流す流さないを選択式にしています。

釣り竿はこんな感じですが、金床があればこんなのはすぐです。

釣れるのはほとんどが魚ですが、役に立つのは生鮭とフグくらい。

生鮭

フグ

ほんとこんなに要らないというくらい釣れます。フグは水中呼吸のポーションに使えますが、こんなに要らないし、水中呼吸のエンチャント本が釣れるので全く不要。
生鮭は焼き鮭にすると焼き鳥と同じ性能になるので食料としてなかなかの性能です。何がいいって焼いても断末魔を上げないことですかね…

本も捨てるくらい釣れる

修繕とかもいくらでも釣れます

経験値トラップとしてはそれほど高性能ではありませんが、手放しでいいのは利点。いちいちエンドまで出かけてエンダーマンTTとかダルい。

釣るときは防具を外して

左手に修理したい装備を持って(防具を修理するときは着たままでおk)釣り開始。
だいたい30分でダイヤツールも全回復します。

30分は長いけど、本読むなりテレビ見るなりしていれば終わる時間ですので気になりません。全自動のいいところです。
マメにやれば大した時間ではありませんし、同じものを何個か作って溜めてから一気に修繕するのも手です。

注意点
・マウスをテープで貼ると壊れます。

いや、ほんとにすぐ壊れますよ?クリックロックが出来ればいいのですが、マウスプロパティからのクリックロックはマインクラフトには適用されません。
あまりお勧めではありませんが一晩やるなら押した状態でUSB引っこ抜いた方がいいと思います。

それでは楽しい釣りライフをお楽しみください。

仕分け機1

仕分け機は文化の極みだよね

マイクラは仕分け機なしには語れないというくらい必須の施設ですが、これもトーチ動作なのであんまり速くありません。
実際に海底神殿では仕分け機の入り口が詰まって2列にする事態も起きました。
つことで、仕分け機からトーチ取れませんかね?

ということで、トーチ無しの仕分け機を試作しました

とりあえず完成。あいかわらずでかいなぁ

小型化についての理解が足りていないのでもっと小さくなりそうなのですが、まあ動作モデルということで

基本的な仕組みは従来の仕分け機と同じです。
・ホッパーをロック
・ホッパーの中身をコンパレーターで量って、増えたらロック解除
という流れは変わりません。
違うのはロックをトーチではなくRS信号で行うことです。

信号の取り出しの関係でロック上限は44個

とりあえず2種類分作りました。

色々流します。

動作中。

右下のリピーターが切れてロックが解除されています。

シーランタンは分離成功

丸石もおk

末端には残りが来てテスト成功。

これが速いかどうかは並べて計測していないので分かりません。
そもそもチェストから吸い出す速度がホッパーの速度より遅いので、比較できません。
実際に高速ドロッパーエレベーターからのアイテムは水流で集めてホッパーに直結する予定なのでチェストは使いませんので。

既知の問題点は2つ
・小型化していないので幅を取る
・左右対称に2台セットは置けますが、3台目を並べるときは1マス開けないといけないこと
海底神殿のアイテムはクリスタルとかけらの2種類がメインで、魚などは捨ててもいいのでこの仕組みで何とかなりそうです。

次は少し設計と配置を考えてから2種類の機械を海底神殿に持ち込みます。
オブザーバーが足りなそう、というより材料のネザー水晶が足りなそうなのでネザー堀りにも行く必要がありそうです。
海底神殿は遠いので何往復もしなくていいように少し準備します。