コンブとアレイ

現状最高に無駄な施設。

5年前に作った自動コンブ製造機ですが、1.13から1.20までバージョンが上がっても問題なく稼働しています。
毎時3000個位のコンブが製造されているのですが、結局乾燥させた上でブロックに加工しないと燃料が別仕立てになることから無限機構にならないので、
現状はこれらをコンポスタに繋いで骨粉にしてから自動竹製造機に繋いで竹を燃料にするという何とも非エコな機械に成り果てています。

で、先日のmineconでクラフターが発表されたことで乾燥コンブをコンブブロックにすることができるようになる見込みが立ったので、
これでコンブ自動機→かまど→乾燥コンブ→コンブブロック→燃料という完全燃料無限機構が作れます。
コンブブロックの燃焼効率が高いのでそこがナーフされなければ、おそらくコンブブロックが余って燃料無限ということになるかと。
このバカでかい機構を壊さないで本当に良かったと思いますよ。
マグマ+鍾乳石+大釜でマグマ無限とはいえバケツで汲むのは面倒なので。

それとこないだのトレイルの後でアレイも無事4体捕獲してあるのですが、8000マス彼方のボートに乗っているのでしばらくは放置です。
アレイを使ったスタック不可アイテムの自動仕分け機が出ているのでそこの部分だけも導入したいのですが、もうしばらく先ですかねぇ。とりあえず釣り機が先。

ちなみに私はペンギン推しだったのですが、早々に退場になってがっかり。
つーか、カニとかアルマジロなんかかわいくないと思うんですがどうなんですかね?
役に立つというか殺して死骸を有益なアイテムにするというのは何とも言えない感じです。正直これ以上動物は要らないと思うのですが、出すなら無害というかゲームに影響のない生き物がいいです。

1.18移行中の1

判りにくくて申し訳ない

1.18に移行してあちこち見回っているのですが、一番困ったのがヒカリイカの処理
web上の情報では、

y=30未満の水中の真っ暗な場所で、base_stone_overworldタグのついたブロック(石、ディープスレート(深層岩)、安山岩、閃緑岩、花崗岩、凝灰岩)が発生場所から下に5ブロック以内の場所にある場合、2~4匹のヒカリイカの群れがスポーンする。(参考元Minecraft wiki

と、あるのですが、画像で見ていただければわかる通り、MAX光量のグロウストーンの上でも湧いてしまいます。
これがバグなのかまだ分かりませんが、そのせいで地下水路のあちこちで
ヒカリイカ湧く→勝手に死ぬ→光るイカスミドロップが発生するので、仕分け機に負担がかかるのと本来なら異物が混入しないはずの輸送機にも仕分け機を取り付けて取り除かないといけない状況です。
写真のコンブ自動機はコンポスタに直結していたのですが、イカスミはコンポスタで消化されないため入り口のホッパーに詰まってしまい、同じ水流を使っているカボチャ自動機との仕分け機を巻き込んで壊れてしまいました。
あらかた修正したのですが、思った以上に水流エレベータを使っているところが多くて洗い出しが大変でした。
運搬エレベーターについては水流がベストになったと思っていたのですが、現状が続くとしたら元のドロッパーエレベータに戻すことも考えないといけません。

1.16きた

待ちに待ったというかずいぶん待たされた1.16が来てました
取り急ぎあちこちの動作確認で見回り。今のところ不具合は起きていない様子

・全自動釣り機
・低空トラップタワー
・アイアンゴーレムトラップ
・仕分け機
・カボチャ製造機
・コンブ製造機
・カーペット無限

全部動いてました。とりあえず一安心。
ネザー探検はこれからの予定。何せフレッシュなネザーがどこら辺にあるかすらわからない状況なので。
前回の大規模update(海アップデート)の時もそうでしたが、ワールド引継ぎはこういう時に不便ですが、あわてず騒がずのんびりやるつもりです

マイクラyoutuberの皆様は今頃編集に大忙しだと思いますが、こちらはそれを楽しみにしてからにしましょうかね

コンブ6

 

 

前回、コンブ養殖機を作ってしばらくしてから思ったのですが、

あれ、これ、焼けるのか?

えーと、1分で1/2スタックということは設備全体で2秒に1個コンブが来るわけですが、かまどは1個焼くのに大体10秒かかります。
ということは、かまどは最低でも6連自動かまどが必要なわけです。

8連

ということで8連かまどにしました。
拡張性もありますが、2のべき乗で無いと作りにくいので。
ホッパートロッコは全く信じていないので使いません。
仕組みとしては至って簡単で、
かまどを2個ずつのセットと考えて、燃やすものをホッパーで送り込む。
その2個のホッパーはラージチェストから吸い込む。
これを3回やれば1個のラージチェストから8個のかまどに分配できます。
燃料も同様です。

問題は、初期動作時に燃料が振り分けられる際にラージチェストとホッパーの位置関係で均等には振り分けられないことで、
燃料とコンブの両方を一杯になるまで詰め込む必要があることです。
一度詰め込んでしまえば空きがあるところに流れていくので均等に流れます。
コンブを焼くのにコンブブロックで焼くのがコンブシステムの利点なのですが、
上記のせいで焚き付けの燃料として何でもいいので40スタックが必要です。
そのうちコンブに入れ替わるので木材を棒にして詰めておけばいいでしょう。
1原木から8本の棒が取れるので原木換算で5スタック、まあ大した量ではありません。本当はきちんと計算するとこれでは足りないのですが、まあ気にしないことに。

で、焼けたコンブがチェストに貯まったら警報を鳴らすようにしておいて、
ブロックに加工するときは「チェストを割る」ことにします。

ちょっと稼働させて様子見てみます。

コンブ5

岩盤までくりぬいて…

ファントム避けに地下村へ避難させていた村人をマンションに移送して、残った穴の使い道を考えていたのですが、
とりあえず、地上にある増殖施設(カボチャ、サトウキビ、コンブ)を地下に埋設することにしました。
ということで、岩盤まで掘ってみたのですが想像以上に大変。ビーコン無いし。
途中でブランチマイニングの穴がなければ心が折れるところ。
で、コンブ施設を作ってみました。動作は依然と同じ。
コンブが伸びると水流が水源に変わり、
ホッパー上の水源と接することで無限水源化し、
それがオブザーバーまで伝播することで感知し、
ピストンが動いて収穫という流れ。

信号の関係で縦は13マス。これを縦に10段重ねたところで3分計測してみたところ96個で丁度1.5スタック。1,920個/毎時。
1段あたり192個/毎時、3.2個/毎分になるので大体20秒に1個収穫する感じ。

これが多いのか少ないのかは微妙な所。ピストン1個当たりでは毎分1個以下ですし、
そのままでは燃料にならないので、必ずクラフトする必要がありますし、
そこまで燃料が必要かと言われると植林場あるので木材で足りているとも言えます。

機械としての性能はまあまあと思いますが、無限に積み重ねができる構造なので、必要分だけ増設することが可能なのはいいところかと。
あと、長さが2になった所で刈るので、エイジングの影響を受けず壊れないことも利点かと。

で、天井、というか水面の高さまで積み上げようかと思ったのですが、製作中から動作させてコンブが溢れそうになってきたので10段で止めました。
正直、こんなに要りません。村人に乾物屋でも出てコンブを買ってくれるならともかくね。
これをある程度貯蔵しつつ焼いてクラフトする仕事が増えるだけという…

コンブ4

複線化

燃料や食料としてのコンブに用はないのですが、以前書いた通り足場として利用しているのである程度の数は欲しい所。

ということで自動養殖機を大きくしました。併せて回路も簡単にしました。
以前はパルサー回路とキャンセル回路の2つを別々にしていましたが、
合体させた上記の回路で問題なく動くようなのでこれでいいかなと。

ホッパーをぐるっと回してラージチェストまで引いていますが、溢れるほど採れるわけではないので、1列ごとにシングルチェストを付けておけば足りる気がします。
今後、トロッコで運び出すかもしれないので一応集める形にしていますが、左にあるサトウキビ製造機もそのままにしていますからおそらく放置でしょう。

動作見本

オブザーバーが「水流→水源」「ピストン動作」「水流流れ込み」の3回変化を検知して信号を出すのですが、1と2は混ざってしまい3はリピーターロックでキャンセルされています。
1と2も分離すべきなのかもしれませんが実害がなく動作しているのでそのままで。
本来はピストン動作で2回信号が出るはずなのですが(ピストンのロッドを検知と引っ込んで空気ブロックの検知)空気ブロックの代わりに水流が来ているのでそこは無視されている様子。

まあ、動けばいいです。コンパクトにするためにハーフブロック使ってますが、避けて1マス手前にホッパーを回してもいいですし、5個置かないでもラージチェストが開くだけ置いても大丈夫です。

それよりも右側にあるネザーゲート閉鎖機構と干渉したほうが面倒でした。
ついでに回路自体を小さくできたので良しとします。
何年もやっていると昔の回路を特に気にせずともコンパクトにできたりして気づかないところで少しマイクラ知識が増えているのだと感じました。

コンブ3.1

下の動画は未編集なので途中でドラちゃんがうるさいから倒しに行ったり、水がバグったのを直したり、途中で雨が降ってきたりとろくなことがありません。

まあ、らしいといえばらしい動画です。別に配信者になりたいわけではないのでこれはこれでいいでしょう。

コンブ3

作成動画を作りましたが、ちょっとファイルサイズが大きくなりすぎたのでyoutubeに上げました。
圧縮するとあまりにも見難かったので…

 

今後はこの手の動画はyoutubeに上げていこうと思っていますが、まあテストということで。

コンブ2

オブザーバー型

#コンブ 全自動収穫機 PC(Java)版1.13で動作確認

ホッパータイマーで作った収穫機をオブザーバー型に直しました。回路としてはこちらの方が簡単で資材も少なくて済みますが、いつものことながらオブザーバーの特性に対応するのがちょっと面倒。基本はサトウキビ収穫機と同じです。

ピストン1つ毎にオブザーバーを設置すれば最高効率になりますが、そこまでしなくてもという気がします。コンブだし。

動作の仕組みとしては

1.コンブが伸びる
2.オブザーバーの目の前のブロックならオブザーバーが検知→6.へ
3.コンブが伸びたマスの水流が水源に変化
4.無限水源の法則で水源2マスと接する水流が全て水源化
5.オブザーバーが検知
6.オブザーバーが信号を出す
7.パルサー回路で信号を成型
8.ピストンとキャンセル回路(一番右上のリピーター、2遅延)へ信号送る
9.ピストンが動作
10.ピストンがコンブを押し出しホッパーへ。水源潰れる。
11.オブザーバーがピストンを検知するもキャンセル回路でブロック
12.ホッパー上の水源からコンブの上に水流が出る。

注意点
・回路を小さくしつつピストンとの干渉を避けるためにグロウストーンを使っていますが、手前に一列ずらせばいいことなので無くても作れます。
・水源化を検知するため、オブザーバーから離れたコンブが伸びても検知できますが、水源化は伝播するのに少し時間がかかるので即時検知できず少し効率が落ちます。

動作見本

シーランタン邪魔で見難いな。すみません。

作成手順は次回にでも。

コンブ

 

 

なんか見覚えが…

そうそう、ローパーだ

昆布の使い道は食料と燃料なのですが、某生まれたばかりの掲示板で「足場に使える」という話があったので早速やってみると超便利。

水中の湧き潰しは足場がないと大変ですが、昆布の上にブロック置けるし根元切ると全部壊れるので撤去も簡単。回収は結構面倒だけど…

なんだこれ…

とにかく湧き潰しはすぐに終わりました。1.13で水中の光量減衰が小さくなったので地上と同じ程度の間隔で済みました。
ホントはもっと少なくできますが、作業が面倒になるので楽な方を採りました。
シーランタンとか腐るほどあるし。

雑な回路だわー

まあ、燃料としても使えるとのことで養殖しようと思ったのですが、
pre版で出ていた昆布の1マス上に水流作っておけば勝手にちぎれて回収、
という奴は正式版では使えなくなった(昆布が伸びると水流は水源に変わる仕様に変更された)ので、適当な装置作って全自動化しました。
普通にピストンで押すタイプ。

縦に2マス水源作って昆布植えて、3段目は水流。3段目にピストンが飛び出てホッパーに押し込む仕組み。
オブザーバーとかめどいさんなのでラブホッパータイマでいいじゃない。
実際、昆布は伸びるのが遅いので2スタックアイテムを入れています。

ちゃんと収穫できました

量が欲しかったら装置を大型化すればおk。スポーンチャンク内に作ったので地味に動き続けて貯まってくれます。

それよりも海草(ワカメ)の方が面倒。
骨粉使っても倍にしかならないし、ハサミでしか収穫できないし、1個壊すと根元からもげるので自動化できないし…

拠点の周りを1.13っぽく見せるために大量に植えようと思ったのですが凄い大変だったので躊躇中。

これこそ誰か自動化してもらえませんかねぇ。