1.13-3

 

 

わぁぁ

シーランタンが結構必要になったので海底神殿のガーディアントラップを確認に行ったら、板ガラスの処理がバグってました…

板ガラスのマスに水源がある判定になってしまったようで、2重ガラスのところは助かったものの、工事途中の1重の壁はほぼ全滅。

がしゃこん

まあ埋め立て資材は大量に遺棄されているので、取り出して再度埋めるだけですが、厄介なことに隣の板ガラスを割るとBUDで水が流れてくるし、スポンジで吸うと一旦は吸い取るものの元に戻ってしまうので、もはや割れてるのと変わりません。
結局外側にガラスブロックを全面貼りなおして、内側に壁を作って、板ガラスを全て撤去しました。

ふぅ

丸一日かかりましたよ。

ちなみにトラップ自体は壊れていませんでした

なんか看板の処理が変わって水が下に抜けてくるという報告もあったのですが、ここでは起きていません。

2連仕分け機も水没対策で1マス床から上げてあったので無事でした。やはり水を扱う施設では、床に直に回路を引くのは良くないと思った次第。
配置の関係でどうしようもなくとも、壁を作るとかフタを付けて埋めるとか何かしらの対策は必要だと思います。
あと、小型化などを追及してメンテナンス性が下がるのはバージョンが上がっていくこの手のゲームではほどほどにした方がいいと思います。

ガーディアントラップ2-12

 

前進基地から。

どうにも不安になる塔が立ってますが、まあ、いいでしょう。

すこしやり残しを。

湧き潰しを軽く…とはいかず、結構地底探検。

あと、試してみたかったマグマ埋め。

マグマ埋めをやってみて思ったのは、

・資源がマグマ一杯で済むのはすごい利点
・掘り下げていくと階段状になるので、想像より広い範囲を埋めないといけない
・マグマが広がるのが遅い
・作業のほとんどが神殿の範囲外なので湧き潰しが必要
・あまり自動化できない

そんなところですかね。砂や砂利が余らないのはいいところだと思います。

最後にネザーゲートを作って、

トロッコ引いて完成。

本来の目的のメサ直通鉄道の建設に戻ります。

ようやく見えてきましたが、メサまで引く意味はほとんど失われています。ネザーゲートあるし。貨物線として繋げてメサを掘る意義もコンクリートでかなり失われてしまいました。

ジャングル鉄道は完成しているので、後はスパイクバイオームとムーシュルーム島に引けば全バイオームと鉄道が繋がります。

ムーシュルーム島はまだ見つけていませんが…

ガーディアントラップ2-11

つことで完成です。

効率とかは下の方で。
ブロックとして欲しい順はプリズマリンレンガ>シーランタン>プリズマリンになりますが、レンガはかけら9個で1つのクラフト、シータンタンはかけらとクリスタルが4:5、プリズマリンは4個とその分コストも上がります。
ラージチェストいっぱいのかけらからでもレンガは6スタックしか手に入らないので、結構すぐになくなります。仕分け機の先をもっと拡張しないとダメかも。
ただし、ハーフブロックがないのは残念。色はコンクリートで色々作れるので、コンクリにハーフが出来たらかなりいいと思います。
シーランタンは装飾用の明かりとしてはいいのですが、ブロックとしてはいまいち。レール引けないしハシゴもつかないし。装飾用途しかない。
プリズマリンは安価なので捨てブロックとしては優秀だけど建築素材としては×。
レンガ以外はテクスチャが動くので重たくなりそうだし。
そう考えるとホントに海底神殿トラップの意義はどこにあるのかと考えてしまいます。
まあ、だれもが通る道の一つ、と解釈しておきます。

ガーディアントラップ2-10

やったーシーランタンたくさんー

何年分だよこれ…
クリスタルが余ってしまうのでランタンにしてみましたが、壁を作るのにブロックが欲しいんですよ。

大量にあったかけらもブロックにすると大した量ではないのでちょっと待たされましたがきちんと全部埋めました。

懸案の最終仕分け機手前のホッパーについてですが、2列で来たものが水流で1列になっているため、吸い込みホッパーも1つに集中してしまいます。

ということで、水流を変えることに。

斜めからアプローチしてきた水流ですが、丁度顔を出しているホッパーに向かってアイテムが流れてきています。その左の水中にもホッパーがあるのですが、このままだと1:9くらいで右のホッパーに流れ込みます。
そのままにしておいてホッパーが詰まりそうになるとコンパレーターから信号が出て、

粘着ピストンでブロックが押し出され、水流が変わります。

アイテムが右のホッパーに行かなくなるので次第に詰まりが解消されると、コンパレーターの信号が短くなるので元に戻ります。この長さで大体半分くらいホッパーが埋まると切り替わります。

今のところ思いつくアイディアとしてはこんな感じでしょうか。
このやり方をもっと複雑にすると細かい制御もできそうですが、押し出した瞬間にアイテムが消えていないか確認できないので、頻繁に切り替えて収量に影響が出ないか確認してからになります。

あと、前回書いた通り、アイテムエレベーターのクロック回路4本をまとめて、2本にしました。少し軽くなった印象です。カチカチうるさかったのも少しマシになりました。

ガーディアントラップ2-9

結論から書くと、約11,600アイテム/毎時になりました。まあまあの効率です。

正確な個数を計測するために塔を作成。

高い。怖い。

信号が下まで繋がってonにすると水流が粘着ピストンで切り替わります。

 

5分計測で回路切断。ちっちゃく水路が切り替わったのが見えます。

結果。

5分で748個。8,976個/毎時。魚入れた換算(×1.3)だと11,668個/毎時。
湧き層のすぐ横で計測した値より5分で90個弱増えています。
きちんと距離取ると湧きの量が増えるので少し変わりますね。

仕分け機、エレベーター、ホッパー全てに詰まりはありませんでした。

イカが湧かないようにするともう少し湧くかもしれませんが、湧き層を減らすことになるのでどうでしょう?40~46の高さだけになるので集める層も作れなくなりますし。

とりあえず、もういっこ作る気力はありません。それに毎時3万個の処理槽を作る前に、それを運んで仕分ける装置を設計しないといけないのがつらい所。
今の装置でもおそらく15,000個/毎時位までは動きそうなので単純に倍にすればいいだけなのかもしれませんが、エレベーターはともかく仕分け機を4機並列稼働して1つに集めるのはしっかり設計しないと難しそうです。
アイテムエレベーターは最初から4機動かす前提ならクロックを1つにして常時4基稼働にした方が負荷が少ないかもしれませんね。
The iron titanが2,600個/毎時、天空トラップでも10,000個/毎時ですから、取れるアイテムがほぼ2種類しかないとはいえ、ガーディアンの湧き具合はちょっと異常なレベルです。

後は壁を完全に閉じて、スライムの湧き潰しにハーフブロックを並べたら完成です。

ガーディアントラップ2-8

壁を持ち上げて、

看板貼って、

水張り。これで最大出力に近づいたはず。

なんとホッパーの吸い込み能力も超えてしまったので水路も二重化。

最終の仕分け機も二重化。

 

で、計測。

5分で660個。7920個/毎時。魚分を加えると10,300個/毎時。とりあえず1万は超えました。十分じゃないかな。

現状の設計はこんな感じ。

 

後半の水流運搬部分のホッパーは耐久テスト中です。
10,000個/毎時を1列のホッパーエレベーターに通すと確実に詰まります。

#wikiの情報ではホッパーの輸送能力は8tick/item(2.5アイテム/秒)なので、1つのホッパーが処理できる量は2.5×60×60=9,000個/時。

そもそも処理槽の16マスを出口の1マスに絞っただけで詰まるので、16マスを8+8に分割して魚処理機に流しています。
で、思ったのは、毎時2万超えの湧き層を作った方々はどうやってその後の仕分けをしてるのでしょう?出口を1つにしたら確実に詰まりますし、仕分け機も詰まります。その辺りも解説しているサイトがあれば参考にしたいところ。
#回収できない量をカウントしたらインチキだよね…
作ってみていくつか気が付いたことですが、ドロッパー式のアイテムエレベーターで一気に35段上げるのは厳しいです。途中に2回ブースター回路を入れています。

こんな感じ。

必ず詰まるポイントがあるのが分かったので、その部分にコンパレータを入れて再度クロックを作っています。
色々見て回った感じでは最下段にリピーター入れて、最下段のアイテムが終わっても登りきるまでクロック信号を維持する方法がありましたが、35段分だとリピーターが増えすぎて実用的ではなさそうです。
ホッパークロックは信号が来るか来ないかはっきりしない用途ではホッパー内アイテムのリセットができないので信号時間がまちまちになってしまいます。
上げる量を10段程度までに制限して一気に30段なら3回別々に上げる方法なら詰まりませんが、クロック回路がとても重たい処理になるので、何個も作るとPCがカクつきます。拠点などではあまりやりたくない処理ですな。

ここまで作って思ったのは、カズクラ様(part451)では神殿全体の1/16しか落下式トラップを作っていないことで、あれで十分じゃないかなと思う次第。

ガーディアントラップ2-7.5

現在の出力を5分間測ってみました。水流に飛び込んで拾った数が回収されているアイテム数です。

327個でした。1時間当たり4,000個弱の計算。

割合はかけら:クリスタルが7:3。ドロップ期待値がクリスタルと同じなのでおそらく魚も3でしょう。計測は魚を除いたアイテム数ですので、予測値は1.3倍の5,200個/h位でしょうか。
現在水量ベースで湧き層の2/5が完成しているので10,000個/h位になりそうです。
net上にある他の物の出力は全面湧き層+全面ホッパーで2~3万個/hみたいなので、比較出力は随分小さいですが、目的がホッパー付きトロッコ不使用+ホッパー最小限でしたので、目的はほぼ達成できたかなと。
全面ホッパーだとホッパーが3,000個以上必要ですし、トロッコは信頼性に欠けるので。
まだ途中ですが、倉庫部分を除いたホッパーは1/100の30個くらいで済んでいます。3,000個のホッパーって鉄換算だと15,000個(234スタック)になりますから、ゴーレムトラップあるとはいえサバイバルではちょっと引く量です。

ガーディアントラップ2-7

色々考えた結果、魚を仕分け。

とにかく元の部分の吐出量を下げるのが一番効果的なはずなので、1個だけの仕分け機を作って魚を奥の方に吐き出しています。
実際にやったら腐って大変なことになるところですが。
これで流れる量が6割になったので少しアイテムエレベーターの搬出能力にも余裕ができました。
問題はそこからで、写真では分かりにくいのですがなぜかごくまれに生き残るガーディアンがいて処理槽のホッパーを一段下げました。1時間で5匹ぐらいなので大きな実害はなかったのですが、まあ気に入らないので。飛び込み口に一段水を張ったのがよくなかった様子。ついでに流す水流も1段上げています。

理由はアイテムエレベーターを2系統にしたためです。右がメインで左がサブ。右が限界を超えると左が自動的に稼働します。

裏側。

ホッパーの先に一度チェストを噛ませてメインとサブに分岐しています。
チェストへの流入ホッパーに近い側のメインが常時稼働して、メインのホッパーが詰まると右のサブエレベーターが稼働します。
メンテナンス的にもこの方が間違いありません。

2列稼働すると下流の仕分け機が死にそうです。

天井一段上げたら溶岩滴ってるし…

これ以上の拡張は何か根本的に考え直さないとダメかもしれません。
つーか、このトラップにこんな生産能力が必要なのかしら…

ガーディアントラップ2-6

ドロッパー式アイテムエレベータはこんな感じの簡易型なのですが、

ダメだ。詰まる。

ということで、トーチを使わない高速型に変更しましたが、

大体、35段くらい上げないといけないので、RS信号が届くはずもなく、2回増幅器を入れる羽目に。それでようやく詰まりは解消しましたが、

まだ湧き層の1/3が出来たかどうかでこの調子では、とてもダメそうです。

後2系統作れば上がりそうですが、元々岩盤を避けてなんとか回路を押し込んでいるので、そんなスペース取れるかしら。
溶岩池の下にあるので、うかつに壁に穴をあけると溶岩だばぁしてしまいます。思案中。

ガーディアントラップ2-5

伐採終了。この位あれば足りるはず。

ということで全部張って2段上げて水張り始めましたが、

先に天井を張っている関係で水を張り始めるとトラップの出力が上がってきます。下の受け皿の中にはわりと大変な量のガーディアンがいます。落ちるとやばいです。つか落ちました。カチカチに装備固めているので空腹ゲージ2個くらいで済みましたが、基本は下から作って屋根張りは一番最後にすべきですな。
今回は全体を神殿と同じ材料で作るためにトラップを稼働しながら作業していますが、石造りでいいのなら竪穴、回収部分、受け皿の順に作って、水入れ終わってから屋根を張るのが一番だと思います。その辺の手順が分かったのは収穫ですが、こんなもの2個も3個も作らないので役には立ちません。

ああ、神殿の範囲内はmobが湧かないのをいいことに湧き潰しをサボるとホントにコウモリだらけになるので気を付けましょう。湧き層が完成して仕切りの壁が天井まで届けば暗くて下が個体ブロックという空間が無くなるので湧かなくなるはずですが作業中もうっとうしいのと暗いと手元が見えないので適当に明かりは必要です。
私は壁にシーランタンを埋め込んでいきましたが、真っ暗にしたい方は湧き層の水が溜まる部分(内壁側面)に松明を付けて、水入れたら松明が落ちて水流で集まるようにしておけばいいかと。歩く部分に松明置くとブロックが置けなくて邪魔ですし。

とりあえず飯作ろう。