Haswellおじさんでもまだやれる

我が家のメインPCを少しバージョンアップした話。
以前に電源は交換してありましたが、無用の長物になっていた補助電源コネクタ(6+2+6)がようやく日の目を見ることになりました。電源の話はこちらから。

MSI RTX3050 VENTUS 2X J 8G OCがポイント含めて24,000円になったので購入。
元々のDELL Inspiron 3847 は、H81マザー+i7-4770+GT705という構成でしたが、PCIExpressがver2.0のx16しかありませんので、そもそも3.0のx16が必要なGTX750Tiでもちょっと無理をしていたわけです。
そこに、4.0のx8が必要なボードを載せて果たして動くのか?また、速度が出るのかというのはちょっとやってみないと分からないという賭け要素が強め。
結果としては賭けに勝ちました。

ハイビジョンサイズなら十分でしょう

ちなみに高品質フルスクリーンでは6200(快適)くらい。
net上で見かけるベンチ結果が6500くらいなので、CPUとbusのオーバーヘッドは思ったほどではありません。

マザーのbusとグラフィックのbusが合ってない

推奨電源容量は550wとなっているので、600wあればまあまあでしょう。
このグラボが130w、4770はTDP84wなので、その他入れても300wくらいで収まっていると思われます。

ちなみに、マイクラはリスポーン地点でのfpsがMODなしのほぼ最高設定で以前は80fps切るくらいでしたが、120以上、ネザーの天井上では160とか出ていたのでちょっとオーバースペックです。
逆に影とか影MODなんかを入れるには力不足でしょうが、入れる予定がないので困ることはないかと。
倉庫にある大量のチェストの描画が速くなったのは地味にうれしいです。

ちなみに、GTX750Tiは実家のPC(さらに前のDELL機、Athron 64×2 5600+)に移植したGT705と換装予定。750Tiは名機なのでまだ使います。

コンブとアレイ

現状最高に無駄な施設。

5年前に作った自動コンブ製造機ですが、1.13から1.20までバージョンが上がっても問題なく稼働しています。
毎時3000個位のコンブが製造されているのですが、結局乾燥させた上でブロックに加工しないと燃料が別仕立てになることから無限機構にならないので、
現状はこれらをコンポスタに繋いで骨粉にしてから自動竹製造機に繋いで竹を燃料にするという何とも非エコな機械に成り果てています。

で、先日のmineconでクラフターが発表されたことで乾燥コンブをコンブブロックにすることができるようになる見込みが立ったので、
これでコンブ自動機→かまど→乾燥コンブ→コンブブロック→燃料という完全燃料無限機構が作れます。
コンブブロックの燃焼効率が高いのでそこがナーフされなければ、おそらくコンブブロックが余って燃料無限ということになるかと。
このバカでかい機構を壊さないで本当に良かったと思いますよ。
マグマ+鍾乳石+大釜でマグマ無限とはいえバケツで汲むのは面倒なので。

それとこないだのトレイルの後でアレイも無事4体捕獲してあるのですが、8000マス彼方のボートに乗っているのでしばらくは放置です。
アレイを使ったスタック不可アイテムの自動仕分け機が出ているのでそこの部分だけも導入したいのですが、もうしばらく先ですかねぇ。とりあえず釣り機が先。

ちなみに私はペンギン推しだったのですが、早々に退場になってがっかり。
つーか、カニとかアルマジロなんかかわいくないと思うんですがどうなんですかね?
役に立つというか殺して死骸を有益なアイテムにするというのは何とも言えない感じです。正直これ以上動物は要らないと思うのですが、出すなら無害というかゲームに影響のない生き物がいいです。

丸石製造機と冒険の時間

なんか違う?

丸石製造機が欲しかったんですよ。丸石製造機。
で、1.19バージョンの奴を作ったんです。
そしたらね、TNTで吹き飛んで辺り一面水浸しですよ。

もうね(以下略

TNTの爆発の範囲とか威力変わりました?

壊れたところを黒曜石で修復

四つ角の部分はリファレンスモデルでは丸石でよかったはずですが吹き飛んでしまったので下2段だけ黒曜石に変更。さらに、

見にくいけど

左下に見えるRSパウダーでトラップドアの開け閉めとかが行われるのですが、爆発の周期が短いとパウダーが吹き飛んでしまうので、リピーターを噛ませてサイクルを長くしました。
まあ当然のごとく効率は落ちるのですが、別に時間何万個も必要ないのでこれで十分でしょう。ラージチェスト2個分くらいは見回りしている間に貯まります。
そのままでもラージチェスト4個分で自動停止する仕組みになっています。

スポーンチャンク内ですがネザーに行くと止まってしまいますので、その都度再起動が必要ですが、まあレバーカチカチするだけなので大した手間ではありません。

1.20対応の最新型丸石製造機に作り替えるのも考えたのですが、思ったより大きかったのと方角依存すると小耳にはさんだので確認するのがめんどいのと合わせて修理して使う方を選びました。

で、もう一つの方ですが、

ようやく出ましたよ。53番目のバイオーム。

deep darkですね。正直、全然行く予定はなかったのですが、調律されたスカルクセンサーで自動釣り機を作れるのではないかと考えて、いやもうだれか作っているのでは?と思ったらもうありました。
浮きを鎖とボートで押し込むのは思い至りませんでしたよ。あれはhuckだと心から思いますね。
ここでリンクを貼って紹介したいのですが、作者が誰かわからないんですよね。
youtube に組み立て動画はあるのですが、なんか全然引用元が載ってない。
リスペクトとして引用元は載せたいのでもう少し調べてから紹介します。

拠点は右上。発見したのは左下の雪山。

思ったより近かったとりあえず初deep darkはセンサーを16個持ち帰りました。
もう少しと思ったらウォーデン出たので逃げてきました。
もはや世の中ではウォーデン自動〇害トラップまで作られていますが、戦っても何も得られませんし、ノーマル難易度とはいえ基本死なない立ち回りをしているので無用な危険は冒さない方向で。

1.20ー1

トレイル遺跡はつらあじ

ようやく1.20のアプデが来てボチボチと進めていますが、なにせ1.19から新要素をほぼ放置していたのでやることが多いです。

1.20で面倒なのが鍛冶型で、防具の装飾とか全く興味がない(一人称視点では見えないしjava版ではマルチをやらないから要らない)のですが、無いとネザライト防具が作れないので一応最低限集めないといけません。
で、集め出すとそこそこ集めないと気が済まないというお約束。

一番簡単なのは難破船ですかね?海にいくらでもあるので簡単。
一方できついのは古代都市と襲撃者の塔とトレイル遺跡。

古代遺跡と襲撃者の塔は単純に確率負けするので引けなかった時に辛いのですが、少なくとも場所さえ見つければある場所は決まっている(チェストになければ無い)ので無ければ次に行くというハッキリとした終わりがあります。

トレイル遺跡は見つけるのが思った以上に面倒なのと、見つけても場所が「あやしい砂利」なので延々とブラシで擦らないといけません。
しかもトレイル遺跡って思った以上に大きい(深い)んですよね…

これは分かり易かった部類

ちょっとだけしか顔を出していないのですが、掘るとこの位(これでも小さい部類)

掘ると隣に構造物が出る状況が続くのと、怪しい砂利は重力で落下すると中身が割れてただの砂利になってしまう(しかもパリンって音がしてストレス受ける)ので、横穴を掘らず上から掘るのが基本になります。

そういう仕様なのかもしれませんが今のところ見つけたトレイル遺跡は全部川沿いにあったので、遺跡の一部が川の下に潜り込んでいると水抜きもしないといけません。
あと、クリーパーに爆破されると大惨事になるのでとにかく照明を炊くこと、夜は寝ることを徹底しないといけません。
私は周囲の木を切って、その木で作ったフェンスで囲ってから始めています。

まあ、4つ集めたら新しく何かが追加されるまではもう掘りませんがね。
ほとんどゴミしか出てこないので。壺もいらないかな。

ちなみに、襲撃者の塔は7個目でようやく見つけ、古代遺跡はまだ遺跡自体を見つけていません。ウォーデンかわいくないし面倒なので。

年報?

マイクラ自体は飽きもせずやっているのですが、1.19にバージョンアップしたものの新要素(deep darkとかカエルとか)が全く見つからないままにもうそろそろ1.20が来そうな時期になってしまっています。
こうなると新バイオームの追加前に無用に既存のマップを広げてしまうとただただ自分の首を絞めてしまうのでちょっと遠出がしづらい状況に…
とりあえず拠点周りの埋め立てをしたり、ネザーの岩盤上までトロッコで行けるようにしたり、その先まで氷ボートで1500マス位先にホグリントラップを作ったりしています。
いや、豚肉はいらないのですが額縁作るのに革が足りなかったので。
とりあえずdeep darkは1.20出たらまとめて探すことにして諦めましたが、カエルはどうなんでしょう。初期スポに湿地がかかっているのに湧かないんですよね。
これも1.19以後に見つけた湿地じゃないと湧かないとかだと苦行です。
もう大分世界が広くなってしまっているので移動だけでも一苦労です。
だからこそネザー岩盤上の鉄道に着手しているのですが。

画面中央の十字カーソル辺りが初期スポ。地図は最大縮尺です。

スライムTTと低空TTについて1

初期リス横の3連スライムTTを地下(-64まで、というか岩盤が出始める-59)まで掘り抜いていて考えたのですが、地下(39以下)については

明るい・・・スライム湧く
真っ暗・・・敵mob湧く
水流す・・・ヒカリイカ湧く

という感じなので、切り替え式にできないかと考えています。効率は普通でいいくらいで。
で、図なのですが、3チャンクにびっしり湧き層を作ると流すのが面倒になるので仕組みはひし形水流式にして、水色のところに水源を置く感じで。
縦方向を3マス詰めて横幅を3マス広げる感じで工事を始めることに。

くり抜きはだいたい終わっているので-59にマップを書き込んで30マス位上から湧き層を作っていく予定です。
床作りと水撒きは当然ですが、照明工事も同時に行うのでじっくり作ろうと思います。
床の厚みは最低2.5マス無いと回路が入らないですし、スライムが湧くのに天井高は3マス必要になるので1層6マスになります。高さ2.5でスライム大が湧くかの実験次第ではもう1マス下げられますが、10層以上は作れるのでそこそこの出力は出るかとも期待しています。

1.18移行中の1

判りにくくて申し訳ない

1.18に移行してあちこち見回っているのですが、一番困ったのがヒカリイカの処理
web上の情報では、

y=30未満の水中の真っ暗な場所で、base_stone_overworldタグのついたブロック(石、ディープスレート(深層岩)、安山岩、閃緑岩、花崗岩、凝灰岩)が発生場所から下に5ブロック以内の場所にある場合、2~4匹のヒカリイカの群れがスポーンする。(参考元Minecraft wiki

と、あるのですが、画像で見ていただければわかる通り、MAX光量のグロウストーンの上でも湧いてしまいます。
これがバグなのかまだ分かりませんが、そのせいで地下水路のあちこちで
ヒカリイカ湧く→勝手に死ぬ→光るイカスミドロップが発生するので、仕分け機に負担がかかるのと本来なら異物が混入しないはずの輸送機にも仕分け機を取り付けて取り除かないといけない状況です。
写真のコンブ自動機はコンポスタに直結していたのですが、イカスミはコンポスタで消化されないため入り口のホッパーに詰まってしまい、同じ水流を使っているカボチャ自動機との仕分け機を巻き込んで壊れてしまいました。
あらかた修正したのですが、思った以上に水流エレベータを使っているところが多くて洗い出しが大変でした。
運搬エレベーターについては水流がベストになったと思っていたのですが、現状が続くとしたら元のドロッパーエレベータに戻すことも考えないといけません。

生存報告 日記20210509

随分ご無沙汰ですみません。

勤務地が栃木から埼玉へ変わり、4月から茨城に変わりました。ちょっと急な引っ越しというか実家に居候から自宅に戻ったのでPCのセッティングが全然なされていません。
つことで、今日はPCお引越しのために実家に戻っています。
一応埼玉はまだまだコロナの影響範囲に入っているので、小さい子供と病院勤務の妻が居る身ではなかなか来られなかったのです。今日は仕事のついでということで立ち寄っています。
つことで、いまから分解して運んでセッティングするのでまたしばらくマイクラできない状態になります。早めに復旧するつもりなのでのんびりお待ちください。

夏アップデートも延期になったことですし…

仕分け機拡張

今思えば異常な仕組み…

1.12時代に作った我が家の5段(4段+1)倉庫、156種類のアイテムを分離できるのですが、update続きでそろそろ足りなくなってきたので一部拡張工事に取り掛かりました。
作り方忘れているのですがそれは…

1.13はある程度追加されているのですが、そこから先は既に何種類増えたのかよくわからないので、バージョンによって追加された分を足していこうかと。

1.12以前で作っていないもの

エンド関係のブロック全部

1.13で作っていないもの

青氷、サンゴとサンゴブロック、ウチワサンゴが各5種類、死んだサンゴ2倍になるので30種類、プリズマリン、とレンガとダークの3種類、コンブと乾燥、海草、シーピクルス、カメの卵、ウロコ、オウムガイ、海洋の心コンジット、皮剥いた原木、樹幹(6面樹皮)、ファントムの被膜

スタック不可アイテムは、魚入りバケツ、トライデントで計47種類

1.14の追加アイテムは

植物    2:竹、スイートベリー
ブロック  16:職業ブロック(樽含む11)、足場、鐘、焚き火、ランタン、青氷
階段    16:安山岩と磨かれたの2種(2)、閃緑岩(2)、花崗岩(2)、苔むした丸石、苔むした石レンガ、滑らかな砂岩と赤い砂岩(2)、滑らかなクオーツ、赤いネザーレンガ、エンドストーンレンガ、プリズマリン3種
half block 16:階段と同じ
塀     16:階段と同じ

で、66種類。忘れてるものもあると思うけど、ここまでのバージョン合計で120種類くらい。ほぼ倍増してるわ。とても仕分け機は足りませんな。

竹とオウムガイは釣り関係で追加済み。カボチャとスイカ、コンブブロックは生産基地が別にあるので除外。普段の作業で作らないものも除外。コンジット類などの希少なものも流さないので除外。
とりあえず需要がありそうなのは青氷とスイートベリーくらいですが、現状困っていません。

つことで、考え方を変えて、類似ブロックをまとめて分離できる仕組みを考えることに。階段とかハーフブロックを材質ごとに分けるのは倉庫の無駄なので。
それと自動かまどとの関係で、燃料(炭、石炭、カーペット、棒等)、必ず燃やすもの(金、鉄の鉱石ブロック、スポンジとか)と必要分燃やすもの(原木、ジャガイモ、ネザーラック)は別の仕分けにしたいところ。

これは作り直しかなぁ…今の仕分け機は拡張予備部分の地下がスライムチャンクで、深く掘れないのも原因の一つ。

ちょっとのんびり考えます。

1.17アップデートに向けて

全然建物ないなぁ

1.17updateの話が出て面白そうとか来年の夏かとか色々と思うところがあるのですが、とにもかくにも今のワールドをどうするかという話に行きつくわけで

1.11から引き継いできたワールドなのですが、そろそろ限界を感じてきています

正直なところ1.13の海アップデートは完全に余計なアップデートで、特にコンブと海草は特定のバイオームだけに生やして欲しかったですわ
エリトラも要らなかったかなぁ。マイクラ全体としては可能性が広がったかもしれないけどmap、world単位では寿命が縮まってしまった印象
トロッコとか単なるパーツの一つに成り下がってしまって、レールで隣村まで鉄道を敷く楽しみはほぼ失われたといってもいいでしょう

ここら辺から「新要素来たらワールド作り直せ」と言われている気がします

確かに一度地図埋めで行った所だけど、不要な生成済みバイオームをリセットできないものかと思うわけですよ。これは本当にお願いしたい

world引継ぎで地図が広がると新しいバイオームに出会える可能性が低くなってしまうのですが、それをエリトラで探したところでねぇという感じです

まあ、縛りプレイ基準でぐちぐち言っても仕方ないのですが

ということで、新worldでやり直すか、何万も離れた場所でやり直すか
その際はチートになってもスポーンチャンクの位置を変えるべきなのか

まあぼちぼち考えていくことにします。時間は沢山あるので