低空トラップタワー5

また妙なギミックが…

前回、湧き層にクモ除けにハーフブロックを足してみたのですが、結局一番端の(湧き層の頂点)部分にクモが湧くことが分かりました。
数としてはわずかで詰まることもないのですが、だんだん溜まると効率が落ちるので定期的に弓で処理しないといけません。
待機場所からの移動を強いられるので結構面倒な作業です。
で、上のようなアイディアに至りました。

そこ、邪魔なんですけど…

湧き層→集合層→落下穴→処理部という流れで、落下穴の入り口が3×3になっており、それを水流で3×1に絞って集めているのですが、
クモは穴に落ちて登るという動作を繰り返します。クモの体は2×2なので、それを3×3の穴に入れると必ず中央部には体の一部があることになります。

その中央部分の真下にディスペンサーを置いて矢で攻撃するという方法にしてみました。
連射する必要はないのでディスペンサーに直接レバーを取り付けてクモの音が聞こえなくなるまでカチカチすればいいのですが、水流で集めていることと処理槽を黒曜石の防護壁で囲んだ結果、直接操作ができない羽目に。
仕方なくオブザーバーとドロッパーで手が届く範囲に引っ張り出してカチカチしています。
今のところ必要十分程度には動作しています。
クモ除けをやると糸とクモの目が採れなくなってしまい、湧き効率も体感では落ちているので、クモ除けのブロックは撤去して矢で処理することにします。
糸の使い道は多くないのですが、まとめて羊毛ブロックにすればいくらでも使い道があるのと最悪燃料にできるので。
そもそも矢はスケさんのおかげで腐るほど採れますし。

実際はこんな感じの動作で、かなり原始的なのですが、まあ細かいことはいいでしょう。
天空系はクモを湧かせないのが基本ですが、湧かせておいて倒すというのも選択肢に入れていいと思いました。
矢は本当に使いきれない位採れるので有効活用できるのはいいことかと。
仕分け機で矢を分離してディスペンサーに詰めて、ボタンで発射するだけですからトラップタワー作るくらいのレベルに至っていればごく簡単な改造で済みますし。
ああ。ボタンは連射効かないからレバーの方がいいと思いますが。

それと、動画にも映っていますので見ていただければわかるのですが、
アンデッド特攻V+範囲ダメージIIIの剣を使っているとクリーパーと魔女の処理が面倒なんですよ。ダイヤの剣の本来の攻撃力しか出ないので、何度も(クリーパーだと3発くらい)殴らないといけません。
ところが、クリーパーの隣のアンデッド(ゾンちゃんとスケさん)を殴って範囲攻撃でクリーパーに当たると、どうもアンデッド特攻の効果(攻撃力2.5×5=12.5)が追加されている様子。
クリーパーの体力は20なので、それがないと2発で倒れる説明が付きません。
まだ未検証ですがおそらく間違いないので、クリーパーとアンデッドが同時に出るときはアンデッド特攻でアンデッドを殴って一緒にクリーパーを捌くのが効果的かと思います。

低空トラップタワー4

 

 

屋根付けました

屋根の大きさはどうすればいいのだろうと思ったのですが、日光の明るさが15なので、湧き層の端が明るさ7になるには外側に8マス伸ばせばいいということでした。
ちょっと考えればわかることでしたが意外に書いてないので少し不安になりました。

無事に昼間でも湧くようになりました。
ついでに、クモ除けのブロックを置いて、以前からの懸案だった水流の跡切れが上からになるように信号の発信源を天井に移設しました。
結果として足が無くなったので、空中に浮いているような状況に。
まあ、物理法則無視のマイクラらしい外観と言えなくもないです。

足が無くなったついでに、以前から計画していた経験値トラップ化もやりました。

スイッチ押すと、

水じゃばー

中央に穴をあけて水流で集める形です。

湧き層の直下に受け皿を作ってそこから24段くらい落として瀕死の奴を殴るのが普通の奴ですが、まあ、小改造で済ませたかったので体力はそのままで落ちて来た奴をとにかく殴る形にしました。
モンスターの集積所が水中になってしまったのが色々悩みどころになりましたが、まあ、得意の力業でw

まあ、全く高出力ではないので防具直したりする程度にしか使えませんが、十分ですかね。
普段は村人との交易だけで十分修理はできているので、これ以上段数は増やさなくていいかなと。

それよりも、こいつらが落としたアイテムの仕分けをどうするかと、それを倉庫に繋ぐ方法を考えないといけません。

待機所からはドロッパーエレベーターで

例のオブザーバー型ドロッパーエレベーターは水中対応+曲げ自在なので、上げて横移動までできます。
とりあえず低空TT用の仕分け機に繋いでいるのですが、弓とか要らないものが沢山採れるのと小型なのですぐ埋まってしまいそうです。

低空トラップタワー3

 

 

微調整

回路の話をしていなかったので追加。

左端がオブザーバータワー

いわゆるラブホッパー型のタイマーですが使い方が捻くれていて、本来信号を取り出すRSブロック部分を無視してコンパレーターから信号を取り出しています。

RSブロックで信号を取り出すとon offの時間が同じになってしまうので、このトラップには向きません。
現状は大体15秒水を流して、35秒待機という周期になっていますがこういう非対称の時間割を作るのは意外に大変です。
タイマー2個作るのは面倒なので全体周期の50秒はラブホッパー、水流の15秒はコンパレーターが閾値を超えている時間の2種類を1つのタイマーから取り出しています。
便利な反面、タイミング取りが難しいので、使う方は高さとの兼ね合いを見ながら調節してください。
・中に入れるアイテムの数
・コンパレーターからリピーターまでの距離
この2つで調整しますが、アイテム数は全体周期と水流放出時間の両方に影響し、リピーターの位置は水流の継続時間に影響します。
ただし、コンパレーターからの信号は階段状になっているので、アイテムを減らしてリピーターを離すと全く信号が取り出せない状態になりますのでご注意を。
上図では石ブロック64個(1スタック)が入っています。
リピーターからタワーまでの距離は動作に影響しません。
メンテナンスのためにmobの湧きを止めたいときは右下リピーターの隣にレバーを置いて、信号が流れている時にonにするとonが継続します。
切るときはやはりonの時に切ってください。違うタイミングで切るとオブザーバーの特性でon offが逆転します。

一晩の取れ高はこのぐらい

手持ちインベントリに入っているのはホッパーの取りこぼし分。
7%ぐらい取りこぼしていますがこのくらいならガツガツしなくていいでしょう。

忘れてた。地上にある施設なので、境界にフェンスとドア付けた方がいいです。
極稀に落下から生き残ったゾンビが走ってこないとも限りません。
うちのは割と村に近い所なので惨劇が起きかねません。
それと落下軌道を抑えるために最下段の下面から下までフェンスを引いてみましたがほとんど効果はありませんでした。ガラス引くとごつくなるし、普通のブロックだとクモが落ちなくなります。このままでいいと思いますよ?

低空トラップタワー2

とりあえず6段

前回書いた通り拡張が簡単なのでちょっと3段ばかり足してみました。

動画撮ってみましたが、だいたい1分おきに10秒弱水が流れてmobが落ちる仕組みです。

いくつか気づいたことは
・信号の関係で水が出るのも切れるのも最下段から
・最上段にも天井がないとエンダーさんが湧く。この高さだと死なない。
の2つ

1個目は意外と深刻で、段数を上げていくと上の段から落ちたmobが最下段を通過しないうちに水が切れることでmobが生き残ること。
mobは必ず真下に落ちるのではなく助かろうとするAIが働くので、水が切れた段があると乗り込もうとして内側に軌道が変わります。
防止するには水を流す時間を長くすればいいのですが、段数を上げるとその分時間が必要で、その分湧き効率が落ちます。
まあ、30秒過ぎるとデスポーンし始めるので、現状の1分は少し長いのでまだ周期を上げて効率を上げる余地はあるのですが、30段作ると結構タイミング取りが難しくなると思います。

一晩でこのくらい。244アイテム

大した量じゃないけどこのぐらいあれば十分じゃないかな?
大量に獲っても運んだり仕分けたり保管したりする手間が増えるだけなので、必要分だけあればいいし、足りなければ少し待てばいいだけです。
一晩監視塔に登っていると早い時間帯に死んだmobのアイテムが5分制限で消えてしまうので一応床面にホッパーは張りましたが、先述の通りmobの落下軌道が一定しないため多少取りこぼしがあります。
全面ホッパーにしたりガラスで制限すれば解決するのは分かっていますが、なんか無駄な気がするのでそれもやりません。これも待てばいいだけです。

のんびりやりましょう。

低空トラップタワー1

なんか低くね?

トラップの最下段は90

基本的に高所恐怖症なので高い建築物は作りたくありません。落ちたら危ないし。
ゲームでもダメ。ひやっとする。ということで低空トラップタワー。
深海の底をブランチマイニングして湧き潰した上に建設したので、低くても下に湧きません。イカは湧くけど。
深海底が40くらいなので、天井穴穴床の縦4マス1セットで7段くらい掘ればすぐできるので簡単。海底から露天掘りでもいいかもしれません。水中呼吸あれば難しくないので。

昨日と今日のカズクラ様で天空トラップを作っていたのでインスパイアのインスパイアのインスパイアさせていただきました。
動画ではRSブロックとパルサーとタイマー使ってましたが、…要らないよね?

実験

奥も手前も1段浮いてます。
奥側はオブザーバー、ドロッパー、オブザーバーの順
手前はオブザーバー、オブザーバー、ドロッパーで横に飛び出しているのがディスペンサー。

タワーにするときにオブザーバーを全部積み重ねるとコストが高くなるので一工夫
オブザーバーはドロッパーのon offを感知できるので、間に挟んでも信号は流れていきます。
以前作ったアイテムエレベーターは間にRSを挟んでいましたが、少しコストは上がるものの水を使う施設なので水に強い形にしました。

問題は天井の高さが2マス+床面になるので、1段が3マスになること。
高さを上げるとエンダーさんが湧くので、調整が必要になります。
つことでできたのが手前の形。
オブザーバーは透過ブロック扱いなので信号が入ってもブロック自体は信号を出しません。そのため偶数段目の床から顔を出すのはドロッパーにして、ドロッパーからディスペンサーに信号を送っています。トントンツーという感じで。
一番下が1マス開いているのはいつもの手口でRS信号をオブザーバーに観察させるためです。

試しに置いてみると

無事に流れます。

この要領なら何十段でも重ねていけるので限界ギリギリまで、と行きたいところですが、海面高さ63+128マスまでしかmobが湧かないので、待機所からの高さを引くと100マス、30段くらいが限界です。
砂で海をくりぬいて、待機所を中間に作って空と海に広げれば(256-50(待機所から上下の空間)-30(ウィッチ確殺))÷3で58段くらい作れる計算ですが、そこまでしなくても良さそうです。やりたい方はどうぞ。
オブザーバーのいいところは下向きでも気にせず信号が送れることです。ちょっと設置は面倒ですが。

試しに作ったので湧き効率は気にしないことにします。