ガーディアントラップ2-4

一段目の枠を作ります

先に枠だけ作っておけばスニークで看板をつけなくて済むので。
ちなみに、56マス×18本×2面×2段で約4,000枚の看板が必要ですが、4,000×6.5ブロック÷3枚÷4原木換算÷64スタックで34スタックの原木が必要な計算に。
看板の設置はボタンを押してしまいますが、

大量に設置するとボタンを押すたびにマウスが下へ移動するのでとても手が疲れます。看板設置はキャンセルできない仕様なのでこの画面でESC押せば設置されます。これに気付くまで随分設置してしまいました。

結局最初に持って行った原木12スタックでは全く足りなかったので拠点に戻って伐採しています。原木は建設前に必要数、松明と看板分は植林してから始めるのが吉です。1本2本はいいけどさすがに30スタック以上は現地調達が難しいです。
そもそも海の上だしね。

そこそこ湧き潰しもしたのですが、かすかにmob音が中心地下から聞こえてきます。完成したら探してみるつもりですが、小さい空間に湧いたmobを探すのは大変なので深い位置なら放置するかも。待機所の高度を上げれば湧かなくなるので。

ガーディアントラップ2-3

とりあえず屋根張って、

簡易仕分け機付けました。

このトラップから出るのはクリスタル、かけら、魚がメインなので、レアドロップのうち生鮭だけ取り出して残りはゴミ、ということで5列だけ。
魚はいらないけど大量に出るのでドロッパーで地中に打ち出して成仏させています。

単純に成仏用なら高速射出機でいいのですが、幅を取るのと仕分け機行きの水流に入れすぎると仕分け機が壊れるので、

こんな感じの低速射出機を使っています。

1アイテム/1s位の速度で打ち出すので時間はかかりますが、どうせ放置してるのと仕分け機の故障を直す手間を考えたらマシかなと。

建設用にかけらは数が欲しいのですが、今のところクリスタルが余ってしまいます。クリスタル5、かけら4でシーランタンなので、将来的にはクリスタルの方が足りなくなりそうなのですが、もうしばらくはこのままの状態が続く予定。

 

ガーディアントラップ2-2.5

昼休みに計測運転してみたところ概ね300個/10分程度。1,800個/毎時の計算です。一晩放置したらラージチェスト3個が満タンになっていたので、合ってるとは思いますが、これが下の計画通り12倍になると毎時2万個超えてしまいますな。
おそらくmob発生数の上限に引っかかると思われるのでそこまで行かないとは思いますが。こんなにいらないよね?
まあ、スポーンチャンクではないので必要な時に取りに来て、短時間で必要数が集まるというのはいいことですが、スポナーと違って明るさのような発生を止める物理条件が無いのは困りものです。

ガーディアントラップ2-2

 

 

地味に下段を端から端まで水を流します。

水は2段ないと湧かないので盛ります。

完成。

そこから4段上げます。

4段目だけ色が違います。後で作り直さないといけませんが、当分はこのままで。

色違いの4段目に看板を付けて、さらに2段上げ。

水を張っていきます。

水が2段張れたら天井まで壁を上げます。計算通り3段です。

 

ようやく1列完成。中央部の壁からガーディアンのしっぽが飛び出しているので無事湧いた様子。

これを12列くらい作ります。辛いなこれ。

ガーディアントラップ2-1

うんまあ作り直しです。

前のが悪かった訳ではなく、むしろ造形的には気に入っていたのですが、色々実験してみたいのも事実。
つことで作り直しています。資材が足りないので低出力で運転を続けながら建設しています。

四隅の張り出し部分を追加。これで、湧き能力が単純に倍になります。

最初の写真の通り、流して集めて落下する方式は変更しませんが、坂を緩やかにして面積いっぱいまで広げています。その部分(受け皿部)の湧き能力は1/10以下になってしまいますので、その分垂直型の湧き層(下から看板、水2層、空間3層、天井、で高さ7段)を天井までの隙間に2段入れる予定です。湧き層の幅は2マスなので単純計算で湧き層は底面積の2/3。これが2段+受け皿があるので底面積の2倍弱は湧き層を確保できそうですが、単純な水の量では5段式の8割になりますので、出力はどうでしょう?手間の割には大したことがないかもしれません。
試しに焼き石とプリズマリンブロックで2層作りましたが、十分とは言えない量です。高さに余裕があれば水3層×2段にして5層式より多く水量を取りたいです。
週末までは資材集めで動かして、3連休で一気に作成したいと思います。

中心は水で埋めました。

中心の穴の周りで落下を避けて跳ねるので処理に時間がかかるのを少しでも抑止するために看板でせき止めてみましたが、結局ジャンプしています。なぜわかるのかは不明。ガーディアン自体が新しいmobなので、アルゴリズムも複雑です。

ガーディアントラップ4

天井貼ると中身はこんな感じに

とりあえず、敷地内に廃坑と渓谷があってほとんど湧き潰ししていない状態+敷地内待機で時間4,500個程度にはなった様子。
湧き潰しと待機所を工夫すればもう少し上がりそうですが、まあいいんじゃないかな?必要な分だけ手に入ればいいと思います。
昼休みに帰宅してつけっぱなしで夕方帰宅したら当たり前ですがラージチェストが溢れてました。水流で流してるし、止まるからいいやぐらいに考えていたらドロッパーエレベーターの中にもびっしり詰まってしまって、取り出すのに一苦労。

 

最上段に安全装置付けました。

面倒でもこれは全部のエレベーターにつけないとダメかも。

この回はほぼ最終回なので一応構造とか。

外観はこんな感じ。

天井の上(L=63)から見ると底(L=5+処理槽2段)まで一直線。湧き層最下部(L=41)からはガーディアンが即死する高さが確保できています。34くらい?

天井の高さは海面と同じ。

どうも元々の海底神殿の最上部より高い所ではmobが湧くようなので、湧き潰しが必要です。山ほどシーランタンが採れるので埋め込めばいいでしょう。
中が明るくなっても湧くので問題ありませんが、最高効率を求める方はハーフブロックで湧き潰しが一番だと思います。

穴の底は4×4でホッパーのみ。ドロッパー+水流で流しています。

敷地外まで誘導してドロッパーエレベーターで上に持ち上げて、

地上まで上げています。

途中で廃坑とマグマ溜まりを貫通しましたが気にせず。

待機所のわきで再度持ち上げています。

十分な量のシーランタンが採れました。満足。

とりあえず、村の照明用に欲しかっただけなので、このぐらいあれば十分でしょう。必要に応じて稼働させに来ます。

帰りはネザーゲートで、と思ったら小メサのゲートが近すぎて繋がってしまいました。線路引く途中なので引き終わったらゲートも再建する予定。

ガーディアントラップ3

とりあえず6割くらい覆ってみました。効率はともかく湧いてはいます。

解体するときに部材はなるべく保管しておいたのですが、屋根を貼るだけのプリズマリンブロックが足りませんでした。トラップを稼働して製造しつつ屋根貼りという状態です。

茶碗?

外観としてはなんというかお茶碗のような状態ですが、イメージ段階では鳴門の渦潮のようなものが作りたかったわけで。
この構造の一番の問題点は躯体張り出しの下、画像だと松明を並べてある床のあたりがとても暗くなります。神殿の範囲内はmob湧かないのかと思ったら「コウモリ」だけは湧く様子。それも大量に。
15分ぐらいの間に30匹ぐらいが飛び交う状態になったので全部射殺して松明を置きました。その後は1匹も湧かないので原因で間違いないです。

ガーディアントラップ2

結局落下式+ホッパーが一番安全ということで妥協しました。

問題は湧き層の部分ですが、ホッパー付きトロッコを使わず水流で集める方式はそのままにしたかったので先ずは中心穴を決めて、

そこに水が集まるように8マス開けて広げていくと、

 

 

こんな8角形の形状に。テストで湧かせてみたらちゃんと湧く様子。

以前からの疑問で、海底神殿にはシーランタンがあって結構明るい所が多いのにガーディアンが湧いていることから、明るさは必要条件ではなく、とにかく海面の高さにブロックがあるかどうかだけしか判定していないのではないかというのがありました。
もひとつは、縦の水流を作って落下させる方法の水深ですが、wikiでは2マス、神殿の構造から考えると3マスあれば必ず湧くはずですが、5マス取っていたりと色々な情報が入り混じっていました。

参考になりそうな情報を探していたらうみどりさんのブログ(http://blog.livedoor.jp/umidori50r/archives/8797742.html)にある逆ピラミッド型というのが一番イメージに近かったのでパクじゃなくてインスパイアさせていただきました。完成品も完全に同じ形状ではなくなったので、完全オリジナルとは言えないもののまあまあそこそこのものになったと思います。

今日はここまで。明日は天井貼りと少し構造と設計の話をしてみるつもりです。

ガーディアントラップ1

とりあえず試作。湧いたけど。なんか全然元気。
何分経っても生き生きしてる。

【結論】ガーディアンはマグマブロックではほとんどダメージを受けない様子。
おいおいそんなの聞いてない。ジャンプしてるからかな?
これは色々と考え直さないとダメだぞ?

ちゃんと水流でアイテム回収ができることは確認できましたが、
弓で倒したのでは意味ないでしょうよ

海底神殿14

水抜きは終わったので解体に入ります。ちょっと長くなりますが一気に載せます。

まずは最上段。オブジェは残します。

フタを開けるとこんな感じ。

掘り下げます。

細かい所にも水が入っているので見つけ次第一度埋めておきます。

完了。2段目に入ります。

右側に大きい部屋が二つと左側が通路。

掘り下げ。

2段目終了。右下の穴が3階層目への出入り口ですね。

基壇のでっぱり部分の高さとそろいました。次はでっぱり部分を削ります。

左側。スポンジ部屋があるときはこちらか右側によくあるらしいのですが、何度見返してもありません。

掘り下げるとだんだん面積が広くなる作業しづらい構造。

基礎の中はホントに満水状態。

深さは3マスなので区切って3つしかないスポンジで抜きます。奥側に本体との通路があるのであらかじめ仕切っておきます。

全部抜いて3段掘り下げたものがこちら。四角く色が違うところは神殿と海底をつなぐ足の部分。

こんな感じに。

 

今度は向かって右側。少し内部構造が違います。

掘り下げて水抜いて、

解体。

ここから本体側の解体に入りますが、色々厄介なことがあります。
他の部分にも言えることですが、一番面倒なのはふたを開けるとガーディアンに撃たれることです。特に、作業が進むと湧き範囲が狭まる関係で密集していることが多く、3匹以上から集中砲火を浴びることも多々あります。まあ、向こうも必死です。

そこで、一番効率的な方法は何かを考えたのですが、一番簡単で安全な方法がありました。

フタを開けると水が溜まっている時は、

即生き埋め。

ガーディアンはスティーブとの視線が遮られるとビームの照準を止めるので撃たれなくなります。ここでの問題は実は生き埋めにはならなくて、逃げ場がない状態で砂利とか砂を落とすとガーディアンは地上に飛び出てきます。これがまた侮れないほどジャンプが早く空気中でも死なないので結構危険。強めの無限弓矢を持っていって遠距離から攻撃するのが安全です。接近戦は水中の方がやりやすいくらい。

本体の3層目。中央奥、右寄りの少し色が違う部屋が宝部屋です。金ブロックはちょっとだけ嬉しい。この階は宝部屋だけが高さ7マスで、残りの部屋は3マス+床1マス+下層3マスの二階建てになっています。

宝部屋以外を撤去した状態。下層からの出入り口は何カ所かありますね。

 

下層の屋根を外した状態。左右の砂利部分にも通路があり、しっかり水が溜まっています。

さっぱり。合間合間に別のことしてましたが、結局丸一日かかりました。

終わり、と言いたいところですが、実はこの下も水でいっぱいです。さらに一枚剥がして埋め立てなければいけません。水抜き後はさらに掘り下げが必要なのですが、この下に渓谷と廃坑があることが分かっているので、うっかり踏み抜くとマグマダイブです。

明日はイベント+打ち上げで終日ゲームができないので、来週の平日に少しずつ進める予定。来週の土曜は子供の運動会もあって、まとまった時間は取れなさそうです。