低空トラップタワー(現状1)

たまにトラップタワー関連でこのページに来られる方がいるので少しまとめておきたいのですが、どうにもまとまりが付かず、投稿で書くと大変なのでぱっと見だけ動画にしました。
細かい解説はまた後ほどにでも

サイズが大きくなりすぎたのでyoutubeに上げました。
素の動画にコメント付けただけのクソ動画なので決して期待しないようによろしくお願いします

ぐるぐる

動力ってなんだろう…

とりあえずネザーの湧き潰しは終わってウィザーローズ集めをしているのですが、
一番低コストなのがニワトリなのでニワトリを量産…

ラージチェスト2個分(64×36×2≒4,600)の卵から1/8の確率でニワトリが生まれ、
そいつらがウィザーローズになる予定(576個≒9スタック)だったのですが、出来上がってみたら3スタック弱になってしまい。

敷き詰めてみたら必要分の2割程度にしかならなかったという悲報

ニワトリの量産を後4回やるのはとても辛いのですが、スポーンチャンク内に養鶏場を作ってかき集めていますが、ニワトリは1日に2~3回しか卵を産まないので、20匹の養鶏場で4,600個の卵を得るにはマイクラ時間で96日位かかるという事実に愕然としている今日この頃。
まあ、大型化すればいいんでしょうけど何とも言えない気持ちになります

その間することがないので、あちこちの回路とか輸送システムの見直しをしています。
多少速度が犠牲になってもなるべく重たくならずカチカチ音がしないシステムが好ましいので、そういう方向で進めています。

何かアイディアが出たら上げてみたいと思います。

苦行2

終わってしまえばいともたやすいものなのですが…

ようやくネザーの湧き潰し(256×256マス)が終わりました。たぶん。
まだ湧き層を作っていないのでとりあえず25×18×8の空間だけが出来ています。
高さが高いとブレイズが湧いて撃ち落とすのが面倒なので天井は3マスに下げる予定。
あと、上の動画にあるように簡単にウィザーは倒せるので、ニワトリ入れてウィザーローズでも作りますかね。卵はラージチェスト2つ分くらい余ってるし。
ゾンビピグリンとかマグマキューブとかも面倒なので。

湧き層の一部に高さ2の部屋を作ってそちらにmobを誘導すればローズで勝手に処理されると思うのですが、カメ卵で誘えるゾンビピグリンはともかく、マグマキューブとブレイズは圧殺しかないんですかねぇ。めどいさん。

マグマキューブは高さ3のがいるので、身長だけでウィザスケさんと分離するのがアレなんですよね。マグマにも浮くし。ノーマルスケさんは意外と強敵ですが、まあ身長と犬でなんとかなるでしょう。

もう一息というところです。

ところで、ウィザスケさんって左利きのがいます?
剣を左手に持ってるのが極稀に出るのですが見間違いだったのかな?

苦行1

しばらく更新が滞っているのはネザー湧き潰しのせいです。
湧き中心から東西南北に128マス(256×256マス)を定番のハーフブロックで湧き潰しているのですが、なんか全然終わる気配がないというか一通り湧き潰してからのネザーの天井付近とかの空洞を探すのが大変。
とにかく湧いたところを声で探すしかないのでなかなか進みません。
普段はエリトラを使っていないのですが、さすがに垂直移動が増えて来たので仕方なく使っています。
困ったことに、普段長距離移動にしか使わないのでロケットが3の奴しかなく、微調整が効きません。1の奴を作り直すか考え中。
あと、溶岩の海にストライダーが湧くのでそれも対策しないといけませんし、ガストもガンガン湧くようになって超危険。
あいつらホントに目の前に湧くのでダメージよりもビックリすることの方がダメージで、慌てて弓撃ったらピグリンにぶっ刺さったり、爆発で床が抜けたりとまあ大変なことに。

一番の問題はハーフブロックの原料になる石が足りなくなってきたことで、もうラージチェスト何個分使ったか分かりません。
マグマまで覆うと計算上14個以上必要になるのですが、まだ全然手付かずですし床が階層状になっているところでは重複もあるので正確な計算は無理かなと諦めています。
スライムチャンクを掘り抜いた分はとっくに使い果たしてしまったので、以前トンネル工事で余った分を壁に埋め込んであったのを探しに行って在庫を確保する始末。
マジで大型丸石製造機と全自動かまどを作らないとダメかもしれません。

日記20200802 RG600W-80B-FSP

電源交換しました

本体はDELLのInspiron3847。mother-H81、i7-4770、8M、出荷時はGT625という仕様。グラボはGTX750Tiに交換済みです。

壊れた電源はB300PM-01という型番。300wですね。

グラボ用の補助電源とか無いのでグラボ交換に制限があります。ケースはスモールミドルなのでロープロとかじゃなくても入りますが、サイズは測った方がいいと思います

新しい電源は600w、4pinCPU電源×2、グラボ用補助電源は8pin(6+2)+6pinなのでちょっと要注意。最近8ピン×2とか増えてきてるので

とりあえず天板が熱くなるのはなくなりました。というのは当たり前すぎる感想

取り付けに当たっていくつか問題があったので以下俺メモ

1.電源のネジ穴が1つしか合わない
2.SATAコネクタがストレート
3.ケーブルがラーメン

1はまあ仕方ないです。独自仕様のケースなので合う方がおかしい。ただ、DELLの電源は4隅のネジと裏から爪で押さえるタイプなのでよほど衝撃を与えなければ取れたりはしないかと。気になるなら両面テープでくっつけましょう。
まあケースの一番上に付いているので、落ちたら怖いというのはその通り。

2は悩みどころ。ケース下段に3.5inches HDDのラックがあるのですが、側面パネルを開けると側面方向に引き抜くタイプ(横置き)なので、SATAコネクタがフタに当たって閉まりません。
L字のアダプタを用意するか、HDDの取り付け位置を変える必要があります。
私は位置を変えましたが、標準で付いている3.5inchesラックの位置にはカードリーダーが刺さっているので奥行が足りず、そのままでは付ける場所がありません。
5inchesの空きスロットにはSSDが入っていたので入れ替えて取り付けました。
それでもネジが数本しか止まっていないので、まあぶらぶらです。この辺りはそのうち考えます。

3はどうせピカピカLEDケースとかではないので、蓋閉めたら関係ありませんが、多少タイラップが必要ですかね。CPU Fanとかに干渉されても困るので。
製造時にもじゃもじゃのままコネクタを取り付けたせいで、ケーブルが一部絡まっていてきれいに押し込めませんでした。これは品質問題ですがどうせ蓋閉めるから気にしません。

それにしても、購入が2014-04-04なので、もう6年も動いています。電源も交換したのでもうしばらく使っていくつもりです。
マイクラ位ならまあなんとかなっているので。
それよりもグラボの方が最近挙動が怪しいです。補助電源が使えるようになったことですし、そろそろ買い替えても良いかも知れません。

DELLのこの世代のPCをいつまでも使っている人はずいぶん減ってきていると思いますが、それだけに交換保守部品の確保はお早めに。
予防保守の観点から壊れていなくても交換しても良いかも知れませんね。
劇的に性能が上がるといった類のパーツではないので、アレですけど。

RGUILDさんの通販は金曜深夜発注、翌日13時発送、翌11時到着(日曜日、佐川)だったので全く文句ないレベルです。ありがとうございました。

日記20200731

ようやく梅雨が明けそうです

オリンピックはテレビで見るのが一番の特等席だと思っているので、その休みを利用しての旅行を計画していました。去年の末頃から。
コロナだったりコロナだったりコロナだったりと色々とありましたが、まあgotoとかやるくらいなので田舎から田舎への旅行ぐらい許されるでしょう

ということで、先週栃木から滋賀県へ行ってきました。

できごと

・ずっと雨
・ひこにゃんは想像以上にゆっくり動く
・帰りに東名通っていたら通行止めで帰れなかった
・双葉SAには首都圏勢が多数いてマスク装着率がすげー低い

特に2と4には驚きました。

まあ、2はともかく、4はねぇ。あまりの酷さに早々に退散しましたよ。
もし感染してたらあそこしか考えられないという位の無法地帯でしたわ
つことで、夏休み中に移動なり旅行を検討されている方は、東京から日帰り圏内のサービスエリアには近づかないことをお勧めします。

彦根城もそこそこ人がいましたが、ほぼ全員マスク姿で不安は感じなかったのに対して双葉SAは本当に怖かったです。こりゃあ、増えるのも当然かと。

一応、月火と追加で休んで症状が出ないことを確認してから出勤しましたが、旅行に行ったことについて何か言われるかとの想像も、何故か部長も琵琶湖を見に行っていたという事実で何の指摘もありませんでした。

ついでに、
使っているPCの電源FANが動かなくなってしまったので負荷をかけるとPCの天板がかなり熱くなるようになりました
あまりにも危ないので、電源は新しいものを発注したのですが、140x150x86mmなんてサイズの電源はほとんど売っていないのでちょっとヒヤッとしました
まあ、もう6年も前のHaswell(i7-4770)おじさんなので、仕方ないと言えばその通りですが、ケースやらマザーやらを交換するとWindowsのライセンスに影響が出るので、こういった交換部品は完全になくならずに存在してくれていて助かります

FSPの600w(bronze)電源なのでまあ必要十分かと。
届いたらレビューします。誰も興味無さそうですが…

つことで、マイクラはあまり重たい作業が出来なくて大人しくしています
すみません

デブリ3

苦行の成果としては少なすぎる…

採掘範囲を広げてネザーラックの中も掘ってみたのですが、溶岩だらけで苦行の一言
そもそも高さ14の3マス掘り(15~17層掘り)は頭の上に溶岩海が広がっているので、ちょっとした地殻の凹み(溶岩海の深い所)にぶつかるとすぐに作業が止まります

つことでNATM(新オーストリアトンネル工法)とシールド工法を見習って、周囲の溶岩溜まりの中にピストンでブロックを打ち込み、さらに前方へブロックを押し出して、溶岩を処理した後で掘りぬく方法で…

いや、溶岩の海の中にポツンとデブリが浮いているような状況は考えられないのでそんな地山の悪い所は避ければいいだけなんですけどね…
3時間掘ってデブリ24個とか効率が悪すぎる…

つーか、ソウルソイルが欲しかったので探しに行ったのですが、2時間歩いても1個もないとか気が遠くなりそうです

つことで、かなり遠くまで行くのにネザー鉄道と溶岩海底トンネルが必要になったということなのですが、途中から完全に目的を見失ってしまいましたわ

結論:ネザーは魔境

スライムTTについて3

トリップワイヤー+ディスペンサー+矢の組み合わせで作ってみましたが、上手く行かず焚火に戻しました

で、大量の焚火はやっぱりアレなので原始的な水流で流す方法に改めて焚火の数を3個に減らしました
まあ、この位の数なら手で付けたり消したりとかも実用範囲ですし、3個くらいなら点けっぱなしでもいいでしょう

ホッパーも基本的には焚火と同じ数の3個で済んだので、大幅にコストダウンできました

ちょっとテクニカルな点としては、1.13以降の水流はアイテムやmobが流れる際に浮き沈みをすることなのですが、
水源から偶数個離れたマスでは浮かび上がるという法則があった気がしたので
水源から2マス離れた所に焚火が来るようにしたら上手く全員焚火の上に乗っかり、
かつアイテムもホッパーに吸い込まれてくれました。動作は動画でご確認ください

それにしても地獄絵図だなこれ

まれに取りこぼしがあるかもしれませんが、基本的には誤差の範囲で収まると思います
収穫量は湧き層の面積と湧き潰しに比例するので、その辺のバランスは適当にお願いします
正直、もうスライムブロックはいらないのですが…

 

スライムTTについて2

コメントでアイディアをいただいたので早速無事着火しますね。ありがとうございます

問題はこれ48列×3で144個も焚火が並んでいることで、全部に火矢を打ち込むのは大変そうです…

で、考えてみたのですが、処理槽の手前を低くする階段状にして、階段をディスペンサー+火打石にすれば自動着火できますね。消火は水流せばいいのでなんとかなりそう

あとは真ん中を開けた2列にして両側から着火して真ん中は下げておけば隙間に入るサイズの小スライムは落下死するかなと
これなら焚火もディスペンサーも2列で済みますし

それともいっそディスペンサー+トリップワイヤーで矢を打ち出して倒す手もありますかね
無限弓を愛用しているので低空トラップでとれた矢は現状全部捨てているのが活用できるかも
ああ、でも48個のディスペンサーが満タンになる約27,000本の弓矢はラージチェスト12箱分か…ホッパー付きトロッコで均等割りにってトロッコは信じてないんだっけ…

ちょっと色々試してみます。アイディアを頂いてさらに新しいアイディアが出てくる連鎖が起きると一層楽しくマイクラが出来ます。ありがとうございました