アイテムエレベーター1

でかい回路だなぁ

拠点の周りの地下の湧き潰し範囲を広げてみたらスライムTTの稼働率が上がってしまい、スライムが詰まるようになったのでマグマキューブ+溶岩処理に交換。
そしたら今後はアイテムエレベーターが詰まる事態に。
旧式のトーチタワー型を壊して高速型に交換したのですが、これがもう重くて重くてどうしようもない。
海底神殿は遠いので重くても許せるのですが、スライムTTは拠点から3チャンクしか離れていない上にアイテムエレベーターがスポーンチャンク内にあるという致命的な欠陥が。
本来アイテムエレベーターの性能がTTの性能を上回っているので詰まることはないはずですが、スライムボールの回収速度が一定しないので、

コンパレーターの出力がすぐ切れる
→アイテムが上がり切らないうちにクロックが途絶える
→詰まる
→信号延長
→いつまでもうるさい

という、最悪の状態。スライムTTの移設…は勘弁してください。何日かかるんだ。

ということで、溜めてから流す方法に改めることに。
これなら流れている時は流れて、止まっている時は止まっているので常時うるさいという状態からは解放されるかな。

ということで試作したのが上図(インベントリが空の時)。とりあえずホッパーから信号を引っ張ってます。

ホッパーにアイテムが溜まりだすとコンパレーターから信号が出ます(ホッパーの左側だけ)

 

どんどん溜まると下の方をぐるっと回っている回路に信号が伸びて行き、

信号がリピーターに届くと近い方(左側)のピストンが伸びて、RSブロックを押す

→(影でよく見えないけど)コンパレータークロックが作動、
→ドロッパーが吐き出し始める。
→右のコンパレーターからの信号が短くなる。
→ピストンが縮む(この写真)

ホッパーが空になると左のコンパレーターも止まり、RSトーチが作動

→近い方のピストンが先に押されてRSブロックが移動
→クロックが止まる(この写真)

一応期待した動作はしているんだけどあまりにもでかいのでこれなんとかならないものかねぇ。
フリップフロップ回路だとどうにも上手くいかないのであちこち見て回って勉強しないと。

基本動作は

空 満 出力
1 0 0
1 1 1
1 0 保持
0 0 0

それと、満タンの信号をもっと短く取り出す方法はないのかしら。
まあそれはラージチェストみたいな大きい入れ物にして出る信号が短くても沢山溜まっている状態を作れればいいので、結果としてはこんな感じに。

動いてるからこれでいいかなぁ。

スライムトラップ

元々スライムトラップはあったのですが、自動処理していなかったので自動にしてみました。マグマブロックのところは水没式と処理の重さを比べてみたのですが、なかなか溺死しないので処理槽が溜まってしまい反って重そうだったので普通にマグマブロック+アイアンゴーレムにしました。
トロッコはいまいち信頼性に欠けるのでなるべく使いたくないのですが。

アイアンゴーレム入れなくても水流で集まってくるのですが、メンテナンスで降りた時に私の方に集まってきてしまいすごく邪魔。ゴーレム入れたらなんかもうまっしぐらという感じで、スライム、どんだけアイアンゴーレム嫌いなのかと。
処理槽は8段でY=39~11。最上段は目線で39(足の裏だと38)。
目線で40(足の裏で39)では1匹も湧かなかったです。スライムの中心点が40以下、ということではないかと思いますが、未検証。この辺の情報はweb上で混ざっているので、安全策として目線39がお薦めです。
湧き層の高さは3.5。2.5でも大スライム湧くのですが、明らかに出現率が落ちたので3.5にしたら爆湧き。というより、中小のスライムが極めて少なくなってほとんどが大になりました。2.5で湧き層の段数を1~2段増やすより明らかに多いです。
というか、最初2.5段で下から5段作ったところで気づきました。


湧き層に松明を使っているのでこれをシーランタンか何かに変更して、上下2段分を照らすようにすればあと1段くらい稼げてさらに湧き増えそうですが。
最下層は下に水流用に2段堀り、ホッパー付きトロッコ+レールで1段、ホッパーで1段使いますのでもう1段下げるのは難しいです。写真でもホッパーの下に岩盤見えてます。これでも時間当たり小チェスト1個分くらい貯まるので完全に余ります。


半日でこのくらい。右下の中途半端なスタックが、自動化する前の在庫。
日常でスライムブロックを使うことが殆どないので最上段までドロッパーで上げて、拠点の地下までは水流で流しました。チェストに入りきらない分は水流の最後の地点で成仏されるかと。
つーか、冒険とか建築の足場には普通に石ブロック使ってます。スライムブロックは変なところで跳ねたり足元を取られるので好きになれません。

気が付いた注意点
・上から作ると上からスライムが降ってきて心臓に悪いので下からが吉。
・下から作るときに水流部分の上部に砂利があったら最優先で取り除くのが吉。
うっかり下に落とすとせっかく作った水流が潰れて、水流を後回しにすると下にスライムが溜まって降りられない。