トライデント

もう十分かなぁ

紹雷、面白そうだけど、そもそも雷雨自体が珍しいので使う機会がないです。
忠誠とかち合わないので一応つけておきましたが、使う機会は探さないとなさそう。

ちなみに、釣りで獲れた本でエンチャントしたのですが、その本には束縛の呪いも付いていてどうしようかなぁと考えていたら、

なんと「トライデントには呪いが付かない」という事実が発覚。

おそらく攻撃力増加等の通常武器用のエンチャントが付けられない制限(ブラックリスト)ではなく、
指定されたエンチャントしか付かない(ホワイトリスト)の状態になっているので付かなかったものと思われます。
多分バグに近いものなので直ぐに修正されると思います。やるならお早めにw。

刺突はエンチャントモリモリのダイヤ剣の方が攻撃力が高いので完全に不要。
激流はIIIでもドラちゃんが1撃で死なないので単なる飛び込み自殺ですな。
溜め時間が必要なのもマイナス。ダイヤ剣で確実に2回殴る方が間違いないです。
雨の日にエリトラ付けて使うと速いとか聞きますがそもそもエリトラというかエンド無し縛りなので意味ないです。不要。
修繕、耐久IIIと忠誠IIIだけで他は要らないというのが結論ですね。
もう一つの水中mobに大打撃みたいなのはドラちゃんに効かないというだけで試す気力もないです。
水中の敵性mobってガーディアンとか?海底神殿行く時しか役に立たないじゃんよ
コンジットを海底神殿の横にぶっ建ててから突入すれば楽勝っぽいし…

それにしてもオウムガイの殻が意外に手に入らなくて困ります。
コンジット作ったら仕分け機に入れるほどの数がなくて…と、思ったら新型仕分け機は中身2つしかいらなかったのでした。もう少し釣りで集めます。
低空トラップの下は湧き潰し完璧なのでドラちゃんは湧き放題ですが、狩るの疲れました。
修繕の本が結構減ってきた(と言っても、残り10冊くらいあるけど)のでもう少し釣りしないと。

コンジット

取りに行ってきました

初回の探検では1枚も出なかった宝の地図ですが、今回は2枚出たので2個get
早速組み立て。

思った以上に効果範囲が広くてすばらしい。
しかも、とにかく明るいのと酸素減らないのが大助かり。

ということで、とりあえず拠点低空トラップタワーの間辺りに設置しました。
もう少しトライデントが欲しい(今2本)ので、しばらくは海中でドラちゃんと戦います。トラップタワー下の水中はとにかくよく湧くので。

ああ、あとネザー鉄道が開通したので、村を湧き潰ししてカメの保護区も作っておきました。その辺りはまた明日にでも。

1.13-4

なるべく抑えていたとは言え、拠点の周りは滞在時間が長すぎてupdateの対象にならず、海草ひとつ生えていません。
1.13の新要素で見たのはイルカと魚とドラちゃんとバグぐらい。
ということで新要素探しの旅に出ます。探さないでください。いや探すんだけど。

出発進行

 

とりあえず、拠点から真っすぐ西に向かって地図がない所を目指します。

一日目、収穫無し

新地図に入った所でようやく海草生えました

第一沈没船発見

スカ

まあ、半分は空なんですけど、さすが俺、持ってない。

カメも発見

カメは「暖かい」「ビーチ」にしかスポーンしないので、意外と見つかりませんでした。後で繁殖させることも考えて、この砂浜は後でフェンスで囲う予定。
カメはスポーン地点(Home location)を覚えているので同じ場所に戻って来て卵を産むことと、ゾンビは卵を割るので。

で、村があったら拠点を作ろうと思って探していたのですが、

左から「村」「海底神殿」「メサ」

すばらしい。
即ネザーゲート作って、途中のスパイク(樹氷)バイオームのゲートまでネザー内を掘って歩いて帰宅。
ネザー座標で-300の-300くらいで思ったより近かったので、後で鉄道引く予定。
村も囲わないといけないし。
村自体には特に用はないのですが、自動装置作るのには村人が必要なので。

海底神殿も用はないけどスポンジ部屋は見つけたい。持ってるのがたったの3個とか悲しすぎるので…
埋め立てとかトラップは作りませんよ?今のが壊れたら新しく作るかもしれないけど。

今日の収穫

左上の地図のメサの辺り。1/16地図で対角1つ分くらいの距離。
おそらく左上3マスはupdateされています。

ところで、

君、どうしたの?

メサの「地上」に海底遺跡が…

ドラちゃんが湧いて死んだ様子もあるし、

これはトラップ作るのに丁度いいかも。湧き範囲が分かったらホッパー敷いて浅く水入れて日光消毒で自動的に死ぬようにすれば金とかトライデントとか取り放題かも。
いや、海中で作ってもいいんですけど、陸上の方が何かと楽なので。

ようやく1.13になった気がしてきました。創作意欲もやらないといけない作業も増えました。
先ずはレールと村囲いとビーチ囲いの3つですかね。ぼちぼち進めていきます。

1.13-3

 

 

わぁぁ

シーランタンが結構必要になったので海底神殿のガーディアントラップを確認に行ったら、板ガラスの処理がバグってました…

板ガラスのマスに水源がある判定になってしまったようで、2重ガラスのところは助かったものの、工事途中の1重の壁はほぼ全滅。

がしゃこん

まあ埋め立て資材は大量に遺棄されているので、取り出して再度埋めるだけですが、厄介なことに隣の板ガラスを割るとBUDで水が流れてくるし、スポンジで吸うと一旦は吸い取るものの元に戻ってしまうので、もはや割れてるのと変わりません。
結局外側にガラスブロックを全面貼りなおして、内側に壁を作って、板ガラスを全て撤去しました。

ふぅ

丸一日かかりましたよ。

ちなみにトラップ自体は壊れていませんでした

なんか看板の処理が変わって水が下に抜けてくるという報告もあったのですが、ここでは起きていません。

2連仕分け機も水没対策で1マス床から上げてあったので無事でした。やはり水を扱う施設では、床に直に回路を引くのは良くないと思った次第。
配置の関係でどうしようもなくとも、壁を作るとかフタを付けて埋めるとか何かしらの対策は必要だと思います。
あと、小型化などを追及してメンテナンス性が下がるのはバージョンが上がっていくこの手のゲームではほどほどにした方がいいと思います。

カーペット無限増殖(1.13対応)

より簡単になりました

#カーペット無限増殖機構 PC版(java版)1.13で動作確認
#PC版(java版)1.13.1で非動作。(改良版あり。カテゴリよりどうぞ)

1.13でカーペット無限機構が壊れてしまいましたが、簡単に直ってしかも必要部材が少なくて済むというおまけつき

以前の物は逆T字型にして下に二つパワードレールを置いてその上にカーペットを載せる形でしたが、パワードレールがバージョンアップで剥がれてしまうようになったので壊れてしまいました。

で、よく見たら、パワードレールは剥がれていたのですが、ピストンが動作している間はカーペットの増殖はできていたので、もしかしてと思いカーペットだけにしてみたところきちんと動作しました。

後ろ側のパワードレールも要らなくなったのでL字型にしました。

上図の右側にある石の壁はカーペットを飛び散らせないようにしたもので、まあ普通は全部囲って下にホッパー置くのが基本です。その辺の作り方は1.12までの無限機構を参考にしてください。

ここで作ったのは概念模型なので小型化とかは皆様の感性でお好きにどうぞ

一応動作しているところを動画で撮りましたのでご参考までに。

ちゃんと動いて壊れませんでした

1.13-2

あれ、君、燃えないのね?

1.13の話題はもう十分にあちこちで出ているので全てを書きませんが、気になった処だけ俺メモ的に書きます。

・イルカは危険

水中でctrl押すとダッシュ(泳ぐ)のですが、イルカのそばでダッシュすると「イルカの好意」のステータスを受けますが、これが役に立つ時と立たない時があります。
リード付けて掴まれば水中でダッシュしまくりですから超便利、なのですが、
ドラちゃん(ドラウンド)と戦っている時にイルカがいるとすごい邪魔。

経験則ですが、ドラちゃんとの戦いの基本は「一撃離脱戦法」が楽です。海中は視界が悪いのとドラちゃんは距離さえ離れていれば足元にも突然湧くので、1匹相手にいつまでも戦っていると取り囲まれて大変なことになります。
ctrlダッシュを有効に使って1撃入れたら一度距離を取りましょう。
あと、海中では薙ぎ払いが効かない(距離が短いのかも)なので、一度に複数のドラちゃんを叩くのは大変です。
ドラちゃんは動きが鈍いので一方的に攻撃できる分、地上でのゾンビよりも戦いやすいです。突然後ろにクリちゃんが現れることもありませんし…

さて、ドラウンドとの戦い方は大きく分けて2つ。トライデントありとなしで分かれます。

なしの時はctrl押して足に向かって泳ぎます。ドラウンドはゾンビ同様1マス下にいると攻撃されないので、ダッシュ攻撃して足に1発当てるとダッシュが止まり、もう1発当てれば倒せます。ああ、アンデッド特効Vの付いたダイヤ剣の場合ですが。

ありの時はスケルトンと同じように回り込みながら接近しますが、トライデントはスケルトンの矢よりも命中率が低いのであまり当たりません。
ただし、ドラちゃんより上に行くと命中率が上がるので、基本の下から回り込む形はなしと変わりません。

問題はイルカがいるとダッシュで加速してしまうので目測を誤ります。
なしの時はドラちゃんの足に体当たりしてしまいますし、ありの時は横を通過してしまい、ドラちゃんを見失ったり背中にトライデントを撃ち込まれることがあります。

・ドラちゃんは「暗い海中に湧く」

「海底」ではなく「海中」に湧くので、海底を湧き潰しても深い海では意味がありません。

「海中」に湧きます

海底はびっしりシーランタンが埋め込まれているのに湧いています。
つまり海面までびっしり光源を置かないと意味がありません。
深い海でそんなことはとても無理なので、早々に「コンジット」(海ビーコン)を作って対応すべきです。
つーか、探しに行ってきます。無いとホントに困ります。

1.13-1

 

 

1.13キター

ドラちゃんもキター

どうやら拠点には入ってこない様子。基本的にドラちゃんは沈むようなので、入り口が海底に接していなければとりあえず大丈夫そう。

釣り機は予想通りきちんと動きました

簡単な機構だから壊れないと思ってましたが、実際に試さないとなんとも。ということで1時間釣り。

リアル1時間でレアはこの位

いや、蓮の葉とかもレアだけどいらないよね。魚は鮭以外は捨てて、その他は仕分け機に流しているのでスタック不可アイテム以外は数えてません。

目新しいものは忠誠IIIが釣れたのはいいことだけど、肝心のトライデントが無いのでこれはトラップ必要かなぁ。ゾンスポ少ないんだよねぇ。近くにはほとんどないです。

激重という噂でしたが、バニラなら大丈夫そう

チャンク表示を大きくしなければカクつくことはないけど、海草とか昆布植えまくったら危ないかも。

それと全般的に海の中が暗い。水中呼吸のエンチャントだけではどうやらダメそうなので、海中作業の時は暗視ポーション作らないとダメかも。

そうすると、ドラちゃんは金インゴット落とすけど大した量じゃないので、ゾンブタさんトラップも作らないと。

これはしばらく忙しくなりそうです

植林場1

 

 

普通に手で植えるタイプ

マイクラの基本はとにかく木材なのですが、基本だからこそツリーファームで自動化すると楽しみが損なわれる気がして作っていません。
必要な資材は必要なだけ必要な時に集めれば十分と思っているので。

ですが、まあ面倒なのは間違いないので基本は「板根化」。1列に隙間なくびっしり植えていきます。その方が切る時に楽なので。
シラカバでもいいんですけど、木材の色が少し軽すぎるので基本のオークを植えています。棒にしたり木炭にしたら色なんか関係ありませんが気分の問題。リンゴも取れるし。
オークの悪い所は「巨大化」なのですが、まあ、それは登って上から切ればいいので大きな問題ではありません。問題は落ちた苗木を拾う方。超面倒。
でも拾わないといずれ足りなくなってしまうので地味に歩いて拾うことに。
水流とかで集める手もあるのですが、それだと面積当たりの木の本数が減ってしまいますし、いわゆる「あぜみち」部分に落ちた分は結局回収できません。

ということで、お約束のアレ

下にレール引いてホッパー付きトロッコ

なんですけど、実はあまりホッパー付きトロッコは好きじゃないんです。結構バグって止まるし、高さ1の中に作るので面積が広いとメンテナンス性が悪いです。
とりあえず拾えればいいのでトロッコは1台だけにして単純に往復するだけのものにしました。スタートはレバーで。
ラッチとか付けてもいいんですけど、植林場が初期リスを跨いでいるので、あまり重たくしたくないというのもあります。

などと言っているうちに伸びました

盛大にでかいのも伸びてますね。

1列びっしりです。

階段にしてガンガン切ります。

下2段残して3段目から上を切って、最後に下2段を切るようにすると背の低い木に当たったときに葉が邪魔にならないのでお勧めです。

面倒な巨木もゴンゴン切ります。

葉の間に隠れている木が残るときはハサミで葉を刈り取って探すとすぐ見つかります。ものすごい勢いでハサミの耐久が減りますが、耐久3付けておけば植林1回分くらいは使えます。

ちなみに、この植林場は23×6=138本分なので、もっと大きい植林場だとハサミが壊れるかも。

結果

自分で拾った分とトロッコが拾った分を合わせて原木12スタックと苗木が2.5スタック。植えた分より多い苗木が戻ってきているので十分でしょう。

日々マイクラ20180704

いくらでも村は見つかるけど

宝箱を開ける気にもならないので放置。やはりボートで回った方が地図埋めは効率がいいです。歩くと偉い時間がかかります。穴に落ちたりするし。
まあ、カチカチの重装備で出かけているので100マス位落ちてもマグマドボンでも死にませんが。
この後、上端の海の空白を埋めて帰宅。北西にある小メサのネザーゲートから帰ろうと思ったら拠点のゲートを閉じてたのを思い出して、まあいいかと思ってそのまま入ったら仕分け機の上に出ました。
確かに昔ここに作ったけど、危うく仕分け機が壊れるところでした。
場所はよく考えないと。

今晩ももう少し地図埋めしてから寝ます。