クラフター1

簡単なものなら簡単

とりあえず俺メモ的にクラフターの簡単な使い方と回路的なものを。

そもそもの問題として、クラフターを日常的に使うことは無いです。これが真実。
拠点から出た先でクラフターを使うことなんか絶対にありません。

じゃあ、何に使うのかというと大量に発生する素材の内で、ブロックにまとめなければならないものを自動で行う、というのが目的です。
で、これを私の環境で考えると、

1.アイアンゴーレムトラップから出てくる鉄インゴットを鉄ブロックにする。
2.コンポスターから出た骨粉を骨ブロックにまとめる。
3.大量に獲れるコンブを焼いてからコンブブロックにして燃料にする。

多分この位しかやらないかと。こいつらはスポーンチャンク内で無限に稼働しているので、定期的にチェストの中身を確認しないと溢れてしまいます。
それをなるべく圧縮して詰め込みたいということです。

特に2.と3.については現状があまりにも酷いので改善が必要なのですが、それは次回にでも。今回は最低限の回路のみの話題にします。

基本的な形?

とにかくクラフターには信号を与えないといけないのですが、クロック回路でカチカチカチカチやるとうるさいので、できればできた瞬間にだけ動いてほしい。
上記のやつは中身が入ったら粘着ピストンが動いてクラフターの上に来ることでクラフターが動作しますが、1個目のアイテムが入っただけでコンパレーターが動いてしまうので吐き出せずに止まってしまいます。ということで、

途中図

最初に置いたコンパレータを減算モードにして、横からコンパレータの信号を入れます。

石置いて額縁

で、私の回路でよく出てくる額縁回路。そもそもの話として最初に書きましたが、私の目的はブロック化が目的なのでほとんどのものは9個を1個にまとめることになります。
つまり、9個目が入った時だけ1回動けばいいので、最大で8までの状態が作れる額縁が最適ということになります。これをチェストやかまど何かから8の信号を取り出そうとすると大量のアイテムが必要になりますし、あまり直感的ではありませんので。

上向き

その点、額縁は角度が8段階しかないので、最大の8を取り出したいときは8回クリックすればいいだけ。
もちろん4個でクラフトできる石レンガブロックみたいなものを大量に作りたいなら4にセットすればおk。出来上がったのがこちら

必要十分かと思われます。応用というか自分の環境への適応は別に上げます。

トライアルチャンバー2

ビンは集めたものの

以前作った襲撃者の塔トラップをしばらく稼働した結果、ビンはまあまあ集まったのですが、レベルIからVまでがバラバラと出てきて何とも。
以前と違って持ち帰れるのはありがたいのですが、なかなかの低出力で時間かかり過ぎ。
これを使ってトライアルチャンバーに行くのはいいのですが、ソロだと1回しかチャンスがないので、次を探す羽目になったらと思うとなかなか厳しい。

トライアルチャンバー1

とりあえず囲ってみた

トライアルチャンバーの何が面倒というと、それぞれのスポナーが割と近いので1つに対処している間にうっかり別のスポナーに近づくとどんどん敵が増えてしまうこと。
落ち着いて対応すればそれぞれの敵は大して強くないので、先ずは分断することが重要。
ということで、制圧が終わったスポナーは周りを囲ってしまえば次の時に楽になる。

スポナーはほぼ同じ構造なのでスポナーブロックを中心に3×3の床を残して周りを囲えばおk。ただし、床からガラスを積むとガラスの中にスポーンして外に出てしまうことがあるので、石などの不透過ブロックで2段積んでその上をガラスにするのがお薦め。
一番危険なチビゾンビスポナーで最下段をガラスにするとじゃんじゃか溢れてきて死にそうになるので注意。
ブリーズスポナーは最下段石、その上にガラスを2段積むとやはり溢れてくるので床から2段は石安定。

上付きハーフブロックで穴をあけてそこから殴るか弓で撃つのが安定だが、上のスクショではディスペンサー+マグマバケツ+ボタン(レバー)を設置してなるべく自動で倒せるようにしてある。対角のマスにはマグマが届かないのでブロックで埋めるかそのマスだけソウルサンドや小路ブロックにして一段下げれば届かなくてもマグマで焼ける。

この状態で何部屋かを押さえておけば不吉なビンを使って敵を強くしても安心して戦えると思われ。不吉なビン1本で15分、1スポナーは30分に1回しか動かないので、スポナー10個もあれば十分じゃないかな。

近づかないと湧かないので全自動は難しいかな。スポナーブロックの上に湧くアイテムの回収も水流せば良さそうだけどめどいかなぁ。水とマグマが相性悪いので、水だけにして一カ所に集めて殴る方が楽かも。ホッパー置けば吸えるし。

1.21

こ、これがトライアルチャンバー・・・

トライアルチャンバーの中に普通のゾンビスポナーがあるのはいかがなものか。
試練のスポナーが動作していないのにゾンビが湧いてくるのでおかしいなとは思ったんだけど。

待ちきれなくて始めた検証用のワールドでもだいぶ遠くに生成されましたが本ワールドではどれだけ遠くにできるのやら。

それにしても、お宝BOXの中身がアホほどしょぼくてぐんにょり。
スポナーが2回起動する(一回目は敵が出て全部倒すとパンが出る。二回目はカギが出る。)のは知らなかったのでどうしようかと思いましたが、
正直ノーマルでは割に合わないと思ったので、本チャン(本ワールドのトライアルチャンバー)では薬でドーピングしてから望みたいと思います。