トラップでもないのに海中にドラちゃん湧きまくりで…
まあ、拠点周りは湧き潰し完璧なのでドラちゃんぐらいしか湧けるmobが無いのですが
それにしても多すぎるわ
以下、日記
来週の火曜から金曜まで3泊4日で入院するので更新ありません。
別に毎日更新する決まりとかはないのですが一応。
マイクラと日記
エリトラ無しでプレイしているのでファントムに用はないのですが、一応対策だけ考えたということで。
ファントムの特性として急降下して体当たりしてきますので、
高さ2までクモの巣を置いておけば勝手に引っかかるかなと
引っかかったらアンデッド特効V+ドロップ増加IIIで殴ればいいかなと
剣だとクモの巣が壊れるのでできれば斧で殴りたいところですが、ドロップ増加が剣にしか付かないので残念ということで
さっそく実験
無事成功。落ち着いて殴れば問題ありません。
トラップ作るほどのものではないのでこれでいいかなと。
エンダーマン用避難所で、高さ2.5の天井を作るというのがありましたが、
あれに近いものがありますね。拠点のそばで作業している時に作っておくと避難所になります。
今回は中の敷地が9マスで作りましたが、あまり広くすると敷地内に降下されてしまいます
4×4でもできると思いますが、ちょっと狭いかな。
海草全自動養殖機の作り方(PC(Java)版1.13用)
必要資材は、
・ホッパー5つ(最低4つ)
・チェスト4つ(最低1つ)
・ディスペンサー1つ
・オブザーバー1つ
・RSパウダー2つ
後は適当なブロックとフタ用にガラスブロック、トラップドアが2つくらい。
早速作り方図解。
深さ2、幅2、長さ7の穴を掘り、奥から2列目を横に2マス掘ります
下が2マス、上が1マスになるように、横穴の上だけ1マス埋めます。
ホッパーの横3マスはブロックを置きます。
その手前には水をせき止められるブロックを置きます。
ここではトラップドアを付けていますが、水が止まってそのマスに入れればハシゴでも普通のドアでも何でも大丈夫です。
オブザーバーの前に何か置いてみて、ディスペンサーからクリック音がすれば回路は正常です。(字幕に出ていますね)
ディスペンサーに繋がるチェストに骨粉を大量に入れます。お好きなだけどうぞ。
ディスペンサーの上に海草を1つだけ設置します。オブザーバーが感知しますが、骨粉は減りません。
フタをして完成。ガラスじゃなくても大丈夫です。フタがないと海草が飛び出します。
後はトラップドアのあるマスに入って、海草をハサミで刈ります。
実際の動作は昨日の動画を見てください。
これで海草がカメ以外に使い道があれば文句ないのですが…
#海草 全自動収穫機 PC(Java)版1.13で動作確認
全自動サトウキビ収穫機と全自動丸石収穫機を参考にして作ったら出来ました。
理屈としては、
1.ディスペンサーの上に海草が生える(初回は設置)
2.ハサミで刈り取る
3.オブザーバーが感知して信号出す
4.ディスペンサーが骨粉吐き出す
のループ。至極簡単。
念のためリピーターにしてありますが、RSパウダーで動くと思います。(動きました)
オブザーバーの信号が後ろの草ブロックへ入力
ブロック下のRSパウダーへ伝わり、
(リピーターを経由して)その奥のディスペンサーへ送られます
これは全自動サトウキビ収穫機の仕組みを流用しています。
骨粉で生える海草が中心から何マスか情報が無いのでこの模型では4マス(動画では3マス分だけ使用)で作ってありますが、ハンドの届く距離は4マスなのでそれ以上拡張するとディスペンサー上の海草が刈れなくなるのでMAX4マスは決まりです。
この辺りは丸石製造機から流用しています。
3マスで試すと214海草÷108骨粉=1.98
4マスで試すと238海草÷102骨粉=2.33
でしたので、4マスが正解でしょう。
それなら動画も取り直せよ、というのは聞かないことに。
実家の回線が重くて大きいサイズ上げるの大変なんですよ…数十mbでも大変。
ハサミの耐久が驚くほど減りますが、鉄2個が惜しい方はこんなものを作るより製鉄所作った方がいいと思いますので気にしないことに。骨粉もスケスポか天空TT作れば無限に手に入るのでこちらも先に作りましょう。
ということで動いている姿。
こんなかんじ。
作り方は次回。という程のものではありませんが…
下の動画は未編集なので途中でドラちゃんがうるさいから倒しに行ったり、水がバグったのを直したり、途中で雨が降ってきたりとろくなことがありません。
まあ、らしいといえばらしい動画です。別に配信者になりたいわけではないのでこれはこれでいいでしょう。
作成動画を作りましたが、ちょっとファイルサイズが大きくなりすぎたのでyoutubeに上げました。
圧縮するとあまりにも見難かったので…
今後はこの手の動画はyoutubeに上げていこうと思っていますが、まあテストということで。
#コンブ 全自動収穫機 PC(Java)版1.13で動作確認
ホッパータイマーで作った収穫機をオブザーバー型に直しました。回路としてはこちらの方が簡単で資材も少なくて済みますが、いつものことながらオブザーバーの特性に対応するのがちょっと面倒。基本はサトウキビ収穫機と同じです。
ピストン1つ毎にオブザーバーを設置すれば最高効率になりますが、そこまでしなくてもという気がします。コンブだし。
動作の仕組みとしては
1.コンブが伸びる
2.オブザーバーの目の前のブロックならオブザーバーが検知→6.へ
3.コンブが伸びたマスの水流が水源に変化
4.無限水源の法則で水源2マスと接する水流が全て水源化
5.オブザーバーが検知
6.オブザーバーが信号を出す
7.パルサー回路で信号を成型
8.ピストンとキャンセル回路(一番右上のリピーター、2遅延)へ信号送る
9.ピストンが動作
10.ピストンがコンブを押し出しホッパーへ。水源潰れる。
11.オブザーバーがピストンを検知するもキャンセル回路でブロック
12.ホッパー上の水源からコンブの上に水流が出る。
注意点
・回路を小さくしつつピストンとの干渉を避けるためにグロウストーンを使っていますが、手前に一列ずらせばいいことなので無くても作れます。
・水源化を検知するため、オブザーバーから離れたコンブが伸びても検知できますが、水源化は伝播するのに少し時間がかかるので即時検知できず少し効率が落ちます。
動作見本
シーランタン邪魔で見難いな。すみません。
作成手順は次回にでも。
昆布の使い道は食料と燃料なのですが、某生まれたばかりの掲示板で「足場に使える」という話があったので早速やってみると超便利。
水中の湧き潰しは足場がないと大変ですが、昆布の上にブロック置けるし根元切ると全部壊れるので撤去も簡単。回収は結構面倒だけど…
とにかく湧き潰しはすぐに終わりました。1.13で水中の光量減衰が小さくなったので地上と同じ程度の間隔で済みました。
ホントはもっと少なくできますが、作業が面倒になるので楽な方を採りました。
シーランタンとか腐るほどあるし。
まあ、燃料としても使えるとのことで養殖しようと思ったのですが、
pre版で出ていた昆布の1マス上に水流作っておけば勝手にちぎれて回収、
という奴は正式版では使えなくなった(昆布が伸びると水流は水源に変わる仕様に変更された)ので、適当な装置作って全自動化しました。
普通にピストンで押すタイプ。
縦に2マス水源作って昆布植えて、3段目は水流。3段目にピストンが飛び出てホッパーに押し込む仕組み。
オブザーバーとかめどいさんなのでラブホッパータイマでいいじゃない。
実際、昆布は伸びるのが遅いので2スタックアイテムを入れています。
量が欲しかったら装置を大型化すればおk。スポーンチャンク内に作ったので地味に動き続けて貯まってくれます。
それよりも海草(ワカメ)の方が面倒。
骨粉使っても倍にしかならないし、ハサミでしか収穫できないし、1個壊すと根元からもげるので自動化できないし…
拠点の周りを1.13っぽく見せるために大量に植えようと思ったのですが凄い大変だったので躊躇中。
これこそ誰か自動化してもらえませんかねぇ。
紹雷、面白そうだけど、そもそも雷雨自体が珍しいので使う機会がないです。
忠誠とかち合わないので一応つけておきましたが、使う機会は探さないとなさそう。
ちなみに、釣りで獲れた本でエンチャントしたのですが、その本には束縛の呪いも付いていてどうしようかなぁと考えていたら、
なんと「トライデントには呪いが付かない」という事実が発覚。
おそらく攻撃力増加等の通常武器用のエンチャントが付けられない制限(ブラックリスト)ではなく、
指定されたエンチャントしか付かない(ホワイトリスト)の状態になっているので付かなかったものと思われます。
多分バグに近いものなので直ぐに修正されると思います。やるならお早めにw。
刺突はエンチャントモリモリのダイヤ剣の方が攻撃力が高いので完全に不要。
激流はIIIでもドラちゃんが1撃で死なないので単なる飛び込み自殺ですな。
溜め時間が必要なのもマイナス。ダイヤ剣で確実に2回殴る方が間違いないです。
雨の日にエリトラ付けて使うと速いとか聞きますがそもそもエリトラというかエンド無し縛りなので意味ないです。不要。
修繕、耐久IIIと忠誠IIIだけで他は要らないというのが結論ですね。
もう一つの水中mobに大打撃みたいなのはドラちゃんに効かないというだけで試す気力もないです。
水中の敵性mobってガーディアンとか?海底神殿行く時しか役に立たないじゃんよ
コンジットを海底神殿の横にぶっ建ててから突入すれば楽勝っぽいし…
それにしてもオウムガイの殻が意外に手に入らなくて困ります。
コンジット作ったら仕分け機に入れるほどの数がなくて…と、思ったら新型仕分け機は中身2つしかいらなかったのでした。もう少し釣りで集めます。
低空トラップの下は湧き潰し完璧なのでドラちゃんは湧き放題ですが、狩るの疲れました。
修繕の本が結構減ってきた(と言っても、残り10冊くらいあるけど)のでもう少し釣りしないと。